
今回のテーマ学習で自分たちが見つけた「ありがとう」のつながりをMAPにまとめました。
[1年生]T6-6 >> 全文を読む

いよいよ5週目に入り、もう一度、1週目と同じく、水について知っていることをあげていきました。これまでの学びを通して、水の物質的側面と概念的側面の両面に触れていきます。
[3・4年生]T6-5
>> 全文を読む

救世軍の「おかげ」が「ありがたい」と気づいた子どもたちはさっそく「応える」行動を開始しました。
[1年生]T6-5 >> 全文を読む

世界人権宣言だけではなく、他の参考図書も参照し、「権利を奪う「権利」はない」という人権がはらんでいる「食い違い」と「制約」について考えを深めます。
[5年生]T6-4
>> 全文を読む

調査と資料を合わせることで、水事情の実態がさらに見えてきます。理解したこと、思ったことを自分の言葉でまとめていきます。
[3・4年生]T6-4
>> 全文を読む

私たちを支えている「おかげ」を目の当たりにするために救世軍を訪れました。どんな「おかげ」を見つけたのでしょうか。
[1年生]T6-4 >> 全文を読む

世界人権宣言が刻まれている「人権パスポート」。それぞれの条項を読みながら議論をして深く読み込みます。
[5年生]T6-3
>> 全文を読む

下水道管が汚れて問題になっていることが他人事ではなかったことをきっかけに食器洗いの見直しが始まりました。
[3・4年生]T6-3
>> 全文を読む

今週はまず聴覚にフォーカスし、街でどんな音をつかまえられるか、ということで『Sound Hunting』に繰り出しました。ところどころ立ち止まってhuntingした音をメモに残しながら一行は住宅街や商店街を抜け、北口のサンモールを目指しました。
[2年生]
T6-3
>> 全文を読む
「ありがとう」ということばのもととなる「ありがたい」ってどういうこと?「ことば」からアイデアを考える探究の始まりです。
[1年生]T6-3 >> 全文を読む