[1・2年生]
今週は子どもたちからこのテーマ学習のセントラルアイディアを知りたいという話をきっかけに議論が始まっていきました。[3・4年生]
冬休みが明けて、4週目に突入しました。[5年生]
冬休みまでにほぼみんなの作品が集まり、データとしての打ち込みも終わり、いよいよ「作品」を本格的に磨いてゆきます。[6年生]
冬休みを経て、「絵コンテ」「脚本」「ストーリーマップ」の映画の三大要素をそれぞれのチームで考え出し、作り上げてきたキッズ達。[1・2年生]
来週末に近づいてきたプレゼンテーションに向けて1・2年生の目指すミッションを伝えました。[3・4年生]
体の軸を意識して、体全体を運ぶように走る。[5年生]
「せっかくここまでよかったのに、ここで突然、終わっちゃうんもんな……」[6年生]
なんとか先週にクランクインしたキッズは、スケジュールにそって撮影を進めてまいります。[1・2年生]
テーマプレゼンテーションを週末に控え、今週はアウトプット製作とプレゼン準備に明け暮れました。[3・4年生]
いよいよ今週末はプレゼンテーションディです。[6年生]
先週の撮影日程ではクランクアップできなかったキッズ、今週はまず撮影をなんとか終えるところから始まりました。[5年生]
「個性とかって言うけどそれって特別のものじゃないんだよね」[1・2年生]
このテーマでは『態度は表情と仕草で表され伝わる。』というセントラルアイディア(ゴールとする概念)に向かって意思表現の根っこの一つとなる非言語表現への気づきを目標として学んできました。[3・4年生]
プレゼンテーションでは3分間で30の数字を順番通り記憶することを実演しました。[5年生]
なんとかゲラづくりが終わり、とりあえず Dear Editor のテーマ学習は終わりました。このテーマ学習の醍醐味は、なんといっても、子どもどうしの「相互編集」です。ちょっと年が離れ、なんとなく力をつけてきた先輩と、まだまだの後輩がペアになることで、お互いが刺激され、成長するのです。[6年生]
今回のプレゼンテーションデイでは二本の映画が上映されました。[1年生]
「おかげさま」[1・2年生]
見る・触る・聴く・嗅ぐ・味わう。[3・4年生]
生活の中に水があることが「普通」の状態になっている私たちにとって、[6年生]
Borderless Worldときくとどのようなことを思い浮かべるでしょうか?