今回のテーマ発表は
子どもたちひとりひとりが作成した
学びのファイルを用いて
自分たちがどんなことを学んだか
説明するというスタイルで行いました。
テーマ学習は、発見と追究の繰り返しによって深まっていくダイナミックな学びです。
しかし、これまでのテーマ発表会では、ある一点だけを切り取って見せざるを得ず
豊かな学びの過程を再現することができませんでした。
それが、教師、子どもたち双方にとって「フラストレーション」を感じるところでした。
発表は、3つのポイントに分けて行おう!
と子どもたちと取り決めました。
「まず、テーマ学習全体の流れを説明する。
次に、今回のテーマ学習で
もっとも伝えたいことを報告する。
最後に、学習を終えた後、さらに出てきた疑問
もっと知りたいことなどを説明する!」
子どもたちは自分のファイルを活用して、堂々たるプレゼンを行いました。
「高校の地学でやっと勉強したことを学んでいるところがすごいと思ったが
雲や天気のことをテーマとしてやっていたら自然とこのようにつきつめる形となり
それが小学生だろうが高校生だろうが関係ないことがよくわかりました」
「空の様子が実験で検証されていてよかったです」
「低気圧と高気圧、前線、雨の降るしくみなど完全に理解して
説明しているのがよくわかりました」
プレゼンを聞いた保護者の方達からのフィードバックを読むと
彼らの発表の充実ぶりがよくわかります。
じわじわ、じっくり、深く理解しながら追究したことをどう言葉で説明するか
日々、苦労しながら考え続けた意義を子どもたちは実感したことでしょう。
午前中に発表会を終え、午後は、ふりかえりの時間をとりました。
まずは、発表についてふりかえると……
「質疑応答のときに丁寧に説明できたからよかった」
「自分一人ですべて説明できた」
「あわてずに落ち着いて学んだことを説明できた」
なぜこの学びを行い、そこでどんなことが生じ、いったいどんな結末に至ったのか
「過程」を含めてじっくり説明できたところがよかったようです。
次に、ファイルを整理し、学びの進め方をふりかえりました。
改めてファイルに蓄積した学びの記録を取り出して並べます。
イメージマップ、自分でまとめた図、説明のための文章、集めた資料……
それらを見比べると
学びが進歩してゆく過程と、もっとこうしたらよいという改善点が自ずと見えてきます。
「最初、“天気”ってことから“かたつむり”なんて連想しちゃったんだね!」
学びの最初に作成したイメージマップと
学びの途中で理解をチェックするために作成したイメージマップを見比べて
子どもたちは驚きます。
どのように記録し、図解するとよいか
どんな資料を集めるとよいか
ひとつひとつ確認しながら整理してゆきます。
「また、このやり方がいいなあ……」
ある子どものつぶやきを耳にして
先生と子どもたちが一緒になって自らの「作品」を見比べることが
将来、学びの目利きとなる「評価眼」を養うことにつながると確信しました。
「次はこうしよう!」
子どもたちの思いを次のテーマ学習へとつなげてゆく建設的なふりかえりとなりました。
RI
テーマ発表会での詩の暗唱は、みんな満足できたようだった。
みんなに書いてもらったふりかえりシートでも、自分の詩に対して
具体的なお褒めの言葉をいただき、自信につながった。
お世話になった橋本鋳造所さんへお礼の詩を書こう!という時でも
書けない子は一人もいない。
限定された題材と時間の中で、さっと詩を書けるようになったのは、
このテーマで詩を書く経験を積んできたからだと実感できた。
改めて、子ども達が書いた詩を全部読み直してみる。
今回、子ども達は詩人たちの技を学んだり、
誰かが書いた詩を題材にみんなで行変えについて学んだり、
毎回の旅をみんなでふりかえり、
作ったイメージマップをもとに全員で一つの詩を作ってみたり、
短歌ってどんな物か学んだり、
みんなに伝わるようにするにはどうしたらよいか考え考え詩を書き直したり、
他にも色々な学びをしてきたのだが・・・
やはり、一番の収穫は
『とにかくたくさん詩を書いた』
これにつきるなと感じる。
子どもたちが元々持っている感性が詩作を通して表面に現れる。
この子はこんな風に感じていたんだ!!
この子のめがねを通して世界を見たら、こんな風に見えるんだ!!
表現されたことで7人に伝わっていく。
詩人から学んだ技法も、今後子ども達の中でこなれて一体化していく。
こんな風に、これから先につながっていくことを
わくわくしてイメージできる・・・・そんなテーマ学習だったと思う。
YT
いよいよテーマ発表。
練習ではうまくいきましたが、果たして・・・
実際みんなの前に立つと、緊張してなかなか発表できない子もいました。
はじめてのテーマ発表でしたが、中には自分の好きなことを恥ずかしがらずに堂々と伝えることが出来る子もいました。
そのことがきっかけで、みんなが質問してくれる中で、
最後には全員伝えることが出来、気持ちは伝えることができましたが、表現をすることが課題として残りました。
その後のレビューの時間では、みんなからの振り返りシートに書いてもらった言葉をひとつひとつ受け止め、
「もっと大きい声で発表したい」
「緊張しちゃうけど今度は頑張りたい」
「前を向いて発表する」
という前向きな姿勢が見られました。
今後につながっていけばと思います。
ふりかえりが終わり、最後に今回のテーマ学習でインタビューをさせていただいたり、
仕事を見せていただいたりとお世話になった公園の管理人さんのところへ、御礼を伝えに行きました。
地図も見せたところとても関心をしてくれ、興味深く見てくれました。
今回のテーマ学習を通して、
スクールの近くにあり身近な「蚕糸の森公園」興味あるものがいっぱい見つかった探検隊。
今後もいっぱい好きなものを見つけて、楽しく遊ぶきっかけになれたと思います。
TK