[5・6年生]
今週はいよいよ週末に迫ったテーマ発表会に向けてプレゼン資料作りや発表練習に励みました。
[1・2年生]
タイトル:「蚕糸の森」見っけ隊[5・6年生]
タイトル:銀河鉄道に乗って【テーマ】 「探究型」を探究する (6)めざせ”探究のFantasista”
【日 時】 2013年6月30日(日) 9時00分~17時00分
【会 場】 東京 ユビキタス協創広場 CANVAS 2階
東京都中央区新川2-4-7 株式会社 内田洋行 本社【WSリーダー】久保 一之、市川 力
※プロファイルは、下記をご参照ください。
【対 象】 教育関係者、一般
【定 員】 36名(要申込)※定員になり次第締切ります。
【参加費】 9,000円(資料代、昼食代込み)
NPO法人東京コミュニティスクール創立者・理事長
NPO法人東京コミュニティスクール校長
■交通のご案内(地下鉄をご利用の場合) [1・2年生]
1・2年生。ジッケアレインボークラス。
「!」と「?」のマークを見て、
「看板に載っているかも。」


「見て、ビール!」

[3・4年生]
下の写真は、ある日の放課後の風景。今、流行の「ヴァンガード」というカードゲームで遊んでいる男の子たちです。カルタ、トランプのように、むかしむかしから世界のいたるところで、カードゲームは行われ、遊びの中心にありました。

[5・6年生]
今回のテーマは「宇宙」。[1・2年生]
「蚕糸の森」で思いっきり「!(発見)」と「?(疑問)」を見つけよう!
「色は玄米みたい。」「形は雲みたい。」

「洞窟トンネル」にすると
[3・4年生]
先週は、「子どもの遊び」にはどんなものがあるかを、みんなで掘り出してゆきました。今週は、「子どもの遊び」がいったいどう変遷してきたかについて考えてゆきます。

[5・6年生]
SFを書くためには題材が必要ということで、今週、スクールを飛び[1・2年生]
「ミニミニ滝で滝ビールを発見したよ!」
ミニミニ滝で発見した
滝ビールは、
トンネル洞窟を通って、
生ゴミの臭いのするうずまきへ。
一方、木クリームは、雨の日も晴れの日も出てきません。
きのこの下にクリームが、、、
材料を入れて混ぜてみよう
水で濡らしたら、材料がとれるかも[3・4年生]
両親、祖父母に依頼した「ホームワーク」が「提出」されました。その「ホームワーク」とは、小学生時代、自分たちがしていた「遊び」について「写真」とともに「息子・孫への手紙」としてまとめること。いったい、どんなことをお父さん、お母さん、お祖父さん、お祖母さんは書いているのか……子どもたちはワクワク、ドキドキです。[5・6年生]
今回のテーマも早くも3週目。