[5年生]T6-4
[5年生]T6-3
[5年生]T6-2
撮影をなんとか終え、「BGM」と「カットのつなぎ」を意識しながら編集し、封切り上映会に向けて、映画を完成させます![6年生]T5-6
プレゼンテーションに向け、今ままで学んだ「予測の原理」「予測の実際」を整理するとともに、「予測の未来」について考え、「人間」と「機械」の新たな関わりを模索します。[5・6年生]T4-6
先週から始まった個人プロジェクト。様々なデータソースから二次情報に基づく「事実」を集め、背景知識と直観に基づいた「観点」を持ってデータを解析し、「因果関係」をあぶり出してゆきます。
[5・6年生]T4-5
「データ解析」プロジェクトの始まりです。それぞれがテーマを選び、データを集め、データに宿るメッセージを読み取ります。[5・6年生]T4-4
「予測技術」がどのように私たちの生活・社会を変えることができるのか、その一つの例として映画『マネーボール』を観て、その可能性について考えました。[5・6年生]T4-3
「降水確率」を求めるために「雨が降るメカニズム」を知り、予測するには様々な見方からデータを得ることができることを学びます。[5・6年生]T4-2
予測のための最も重要な道具、「確率」を使いこなすため、今週は確率の世界へと誘い、「大数(たいすう)の法則」を体感します。
[5・6年生]T4-1