My Heroを文章にして語っていきます。自分がヒーローから何を学んでどう生きていきたいか。言葉では簡単に言えても、そこに気持ちが入っているかいないかで、言葉の重みが変わってきます。[3・4年生]T1-6
「これでいいかな?」作文を書いてはみたものの、何かが足りないことに気づいています。言いたいことは何か。それをどんな順番で伝えていくか。もう一度、My Hero Wallに立ち戻ります。[3・4年生]T1-5
ヒーローがどんなことをしてきたのか、どの部分に自分がいいなと思えたのかが見えてきたところで、それを一枚の模造紙に整理し、My Hero Wallにしていきます。[3・4年生]T1-3
自分がいちばん気になるヒーローを一人選び、その人がなぜヒーローなのか、どうやってヒーローになったのか、「?」だらけの状態から、その真相に迫っていきます。[3・4年生]T1-2
いよいよ最終週に入りました。これまでの活動を通して、見方を増やし視野を広げていきました。それぞれに思うおかげさまについて実践し、語っていきます。[1年生]T6-6
「今日の配達は誰かな。」[1年生]T6-5
先週、見学先で見てきたことを振り返ると、さらに聞いてみたいことが出てきました。そこで、配達時を狙ってインタビューをしてみることに。[1年生]T6-4
週に一度、注文をして同じお弁当をお昼にいただいています。どのように作られ、自分たちの元に届いているのでしょうか。普段は見えない蔭の部分を見に行きます。[1年生]T6-3
プレゼンテーションに向けて、アウトプットの制作に取りかかります。制限された紙面の中で、伝えたいことをどう表現していくか。ここは思案のしどころです。[1・2年生]T5-5
冬休みに自分の身近に増えていそうな外来種を見つけ、なぜ増えたのか、増えてよくないことが起こっていないかを個人調査してきました。どんな発見をしたのか報告していきます。[1・2年生]T5-3