[1年生]T2-6
先週の実験での反省をいかして、どんな構造が力を制するのか、橋に利用する「形」と「力を分散する仕組み」を考えながら新たに橋を製作していきます。[2年生]T2-5
[1年生]T2-5
ようやく一回目の橋を完成させた子どもたち。ついに「強度実験」の時がやって参りました。
今回の実験から子どもたちはどんな発見をするのでしょうか!?
[2年生]T2-4
[1年生]T2-4
[5・6年生]T2-3
隅田川の橋を見て、強い「構造」へのイメージを膨らませた子どもたち。今度は25cmの幅にかける橋の設計図を作り、ストローと安全ピンを材料に橋の施工を始めます!
[2年生]T2-3
[1年生]T2-3
世代が変わると遊びはどのように変わっているのか。自分の両親や祖父母が今の自分と同じ歳の頃にしていた遊びについて書いてもらった手紙を読み解いていきます。[3・4年生]T2-2
橋にはどんな「強いかたち」が使われているのでしょうか。隅田川の橋を下から眺める、水上バスで「かたち」を探る旅に出ました!さて、子どもたちはどんな「かたち」を見つけることができたのでしょうか!?
[2年生]T2-2
[1年生]T2-2