[3・4年生]T2-5
今週はいよいよ自分の作りたいおもちゃのイメージを図に落とし込む作業に取りかかりました。おもちゃのデザインや機能を具体化し、その内容を設計図に反映するために避けては通れない重要な作業です。
[3・4年生]T2-3f
今週は、作りたいおもちゃのイメージを広げるため、四谷三丁目にある東京おもちゃ美術館を観覧しました。自身の作品のヒントは見つかったかな?
[3・4年生]T2-2
今回のミッションは、秋に開催されるTCSフェスティバルで来場者に遊んでもらうための木製・手作りのおもちゃを製作すること。小さな「おもちゃ職人」達の挑戦が始まります!
[3・4年生]T2-1f
ようやく下書きを終え、いよいよペンや色鉛筆を使って、色を塗り込んでいきます。地図の完成は近いぞ!
[2年生]T1-6
フィールドワークで得た情報を元に、いよいよオリジナル地図の作成に仕懸かりました。ただ、模写は思った以上に難しく、苦戦する様子が伺えます。。
[2年生]T1-5
今回のテーマもいよいよ折り返し地点。地図の使い方に慣れてきた子ども達もいよいよ地図作成のフェーズに突入します。オリジナル地図に載せる情報を集めるため、再度まちに繰り出します。[2年生]T1-4
「まちなかオリエンテーリング」最終回の舞台は方南町。チェックポイントはいつもお世話になっているあの病院です。[2年生]T1-3
今週は、スクールから離れたある地点から、地図だけを頼りに無事スクールに戻ってこれられるか、「まちなかオリエンテーリング」に挑戦しました。[2年生]T1-2
「蚕糸の森公園」から「杉並のまち」に範囲を広げ、フィールドワーク三昧となる今回のテーマ。今週は、地図記号の場所には何があるのか、自分の目で確かめにいくことにしました![2年生]T1-1
[5年生]T6-5
[5年生]T6-4
[5年生]T6-3f
[5年生]T6-2f
[5年生]T6-1f