特定非営利活動法人 東京コミュニティスクール

東京コミュニティスクール

03-5989-1869

school@tokyocs.org

〒164-0001

東京都中野区中野1-62-10

東京コミュニティスクール

Author: yamah

自分に向けた宣言を何度も眺めては消し、そして書いては消してまた練り直すという作業をずっと続けた6週目。
自分の弱味を克服し、また強味をさらに伸ばしていけるような”なりたい自分”になるための宣言を磨いていきます。

[3・4年生]T6-6
Read more
20140320%20122.JPG
テーマ学習も5週目に入り、翌週末に控えたテーマ発表会に向けてアウトプットについて考えていきます。今回のアウトプットは”なりたい自分宣言”です。
自分の強味と弱味など自己分析し、その上でこれから自分がどうなっていきたいのか、弱味を克服したり、強味を活かしながらどのような自分になっていきたいのか真剣にイメージしてみます。

[3・4年生]T6-5
Read more
今週も引き続き「半パンデイズ」を読み込み、登場人物たちの価値観や判断基準を分析していきます。

読み進めていったのは第八章。主人公のヒロシが6年生になり、最上級生としての”責任”や”立場”に悩みながらも前に向かっていく心の葛藤が絶妙に表されています。
3・4年生たちが読んでも色んな場面を今の自分に照らし合わせて張り込んでいくことができます。

[3・4年生]T6-4
Read more
PIC_0514.JPG

今までケーススタディや実際にスクールで起きた出来事を題材に客観と主観を行き来しながら自分たちの判断基準の特性を分析してきました。
そしてテーマ3週目となる今週は自分たちの判断基準からは一度離れ、他者の判断から 学んでみることにしました。
題材としたのは、重松清の『半パンデイズ』 です。

[3・4年生] T6-3

Read more
今週はまず先週子どもたちから上がってきた判断基準について整理することころから初めていきました。
先週の子どもたちの発言を記録したメタメタマップを見てみると、自分以外の判断基準もあることがよく分かります。
特に子どもたちの場合は両親やスクールまたは友人など称して”他人”という判断基準の影響が大きいようです。

[3・4年生]T6-2

Read more
私たちの人生は意思決定の連続です。
タイトルから予想される通り、このテーマ学習ではいくつかの選択肢を意識しながら、責任の伴う 意思決定をどう行ったらよいか追究してゆきます。

まずは日々の意思決定を意識的に行なっているか分析していくことで自分の意思決定の傾向に気付いていきます。

[3・4年生] T6-1f

Read more
タイトル:To Be Or Not To Be 探究領域:自主自律 [3・4年生] 私たちの人生は意思決定の連続と言っても過言ではありません。タイトルから予想される通り、このテーマ学習ではいくつかの選択肢を意識しながら、 […]
Read more
テーマ発表会ではまずそれぞれの子がこのテーマ学習で取り組んできたことと自分が感じたことや学んだことを数枚の写真と共に語りました。 救世軍ブース記念病院でのガーゼ切りのボランティアでは相手のニーズを意識して丁寧に作業し、そ […]
Read more
IMGP2858.JPG

翌週にテーマ発表会を控え作品の製作に没頭した一週間。最後まで細やかな部分の修正を行い粘り続けた子どもたち。
それと平行してスピーチで伝えたいことを考えて練り上げていきました。

当日はどのような発表になるでしょうか?オーディエンスの方たちのリアクションもドキドキ楽しみです。

[3・4年生] T5-6

Read more
いよいよ5週目を迎えたテーマ学習。
今までボランティアをしながら平行して考えてきた”情け”あふれる行動が巡り巡って創り上げる”情け”あふれる未来についていよいよ大きな絵画として製作していきます。

[3・4年生]T5-5

Read more
PIC_0400.JPG 新年初日のテーマ学習は、”和田ふれあいの家”でのボランティアワークから始まりました。いい休みを過ごし、充電バッチリのライオンクラス。「がんばるぞ〜!」と意気込んでいざ出発。その日は、デイサービス和田ふれあいの家の昼休みからお邪魔し施設利用者のお年寄りたちと雑談する所から始まりました。
[3・4年生]T5-4

Read more
PIC_0341.JPGこのテーマでのアウトプットは、”情けは人のためならず”ということわざが表すように”情け(辞書の意:思いやり・人情味あふれる行動)”が巡り巡って創られていく”情けあふれる未来”の絵を、クラス共同で描くこと。そのイメージを膨らませるべく、アートクラスでピカソのゲルニカを鑑賞しました。
[3・4年生]T5-3

Read more
PIC_0331.JPG 今週は、映画『ペイフォワード』の鑑賞から始まりました。ペイフォワードは2000年のアメリカ映画で、このテーマ学習「情けは人のためならず」と共通するコンセプトがあります。
直訳すると”次に渡す”ということ。誰かにいいことをしてもらって、その人にお返しをする”恩返し”ではなく、”恩送り””恩渡し”という考え方です。さあこの映画鑑賞がどんな学びのきっかけとなってくるのでしょうか?
[3・4年生]T5-2

Read more
PIC_0573.JPG
3・4年生の新たなテーマは『情けは人のためならず』。前回のテーマではフードロスについて探究し、発表会では熱い思いを語りきった子どもたち。
その熱さも覚めやらぬままの勢いで初日が始まりました。

[3・4年生]T5-1

Read more
タイトル:情けは人のためならず 探究領域:社会寄与 [3・4年生] 探究領域「社会寄与」は、自分が社会の一員としてよりよい社会の実現に どう寄与するかという領域です。 3・4年生が次に挑むのは地域でのボランティアを一生懸 […]
Read more
[3・4年生] テーマ発表会では今までのいくつもの発見を”多摩川石物語”として創り、自作の挿絵と共に発表してくれました。 特に多摩川での様々な”事象の連鎖”を感じた”発見”をそれぞれまとめ上げ、それらをつなげて一つの物語 […]
Read more
いよいよ第3タームのテーマ学習も大詰め。今週はアウトプット作りのために台本を書き上げてはみんなでシェアし、Good(よかった点)とBetter(改善点)を伝え合います。

[3・4年生]T3-6f

Read more
来週にテーマ発表会を控え、いよいよアウトプットの製作に取りかかります。
まずはこのテーマで”発見”してきたことをみんなで話し合いまとめていきました。

[3・4年生]T3-5f

Read more
今週は多摩川(上流・中流)フィールドワークで浮かび上がった疑問と発見について議論し追究していきました。
フィールドワークで採集した石から更なる発見が広がっていきます。

[3・4年生]T3-4f

Read more
P1010264.JPG 先週多摩川上流で採集してきた石を図鑑とにらめっこしながら科学的に分類してみたことでそれぞれの石の名称や特徴を知ることができた多摩川石発見チーム。
今週は多摩川中流部に位置する和泉多摩川のフィールドワークへ足を運びます。

[3・4年生]T3-3

Read more
アーカイブ