特定非営利活動法人 東京コミュニティスクール

東京コミュニティスクール

03-5989-1869

school@tokyocs.org

〒164-0001

東京都中野区中野1-62-10

東京コミュニティスクール

Author: yamah

P1010141.JPG 今週は今の多摩川をじっくり観察し、そこでどのような事象が連鎖しているのか追究していくべく現地へ赴きました。
まずは多摩川上流部である奥多摩渓谷へ向かいます。
河原にある石のform(色・形・大きさ・種類・厚み・硬さ・においなど)と川の流れを観察してみることでどんな”発見”があるのでしょうか?

[3・4年生]T3-2

Read more
3・4年生の新テーマはTCSの定番テーマ学習ともなっている「玉石混交」です。
初日はある児童がサマープロジェクトとして発表してくれたグランドキャニオンの話から始まっていきました。

[3・4年生]T3-1

Read more
究 探求 探究型 探求型 探究型学習 探求型学習 探究学習 探求学習 教育 小学生 学び 3年生 4年生 万象究理 玉石混交
Read more
_MA_3570.jpg 今週はいよいよ週末に迫ったテーマ発表会に向けてプレゼン資料作りや発表練習に励みました。そのために、このテーマで学んできたことをオーディエンスに分かり易く伝えるためにどうしたらいいか試行錯誤を重ねます。
  [5・6年生]T1-6
Read more
[5・6年生] 発表会ではキーノートで作成した資料を使い、”ボールをより遠くへ投げる投球動作の研究”と題して学会発表風にプレゼンを行ないました。 「ボールを遠くへ飛ばすためには”方向”と”初速度”が重要です。地球の重力を […]
Read more
あっという間にこのテーマ学習も5週目に突入。
今週も実践→振り返り→良い点と改善点のシェア→個人の課題の設定→実践のサイクルを繰り返して記録を伸ばすべくがんばりました。
[5・6年生]T1-5
Read more

体を回転させバネの力を使うことで何が違うのか?助走をしてからストップすることでどのような効果が得られるのか?右手で投げる時に左手はどう動かしたらいいのか?それはなぜか?また準備運動はなぜ必要なのか?などなど身体の動かし方について今まで疑問に思っていたことをバイオメカニクスの専門家である東京工業大学大学院の丸山先生にレクチャーをして頂いたことで子どもたちなりに色々な気づきがあったようです。
さあ、では学んだことを実践練習で体現してみましょう![5・6年生]T1-4
Read more

P1050256.JPG  

今週はボールを遠く投げる為の身体の動かし方について今まででわかってきたことを意識しつつ新たなチャレンジも試み、実践・振り返り・分析そしてまた実践を繰り返します。
そこでそれぞれに持つ疑問やモヤモヤを、現人に尋ねアドバイスを頂くためにスポーツバイオメカニクスの専門家である東京工業大学の丸山教授の研究室を訪問します。 5・6年生]T1-3
Read more

今週は週末のHWで疑問に思っている”ボールの持ち方”や”ボールを投げる位置”や”助走の仕方”について各自リサーチしてきた情報をみんなにシェアするところから始まりました。[5・6年生]T1-2
Read more

いよいよ新学期が始まり、テーマ学習第一タームも今週からスタートです。5・6年生はこの「Body&Soul」で身体の動かし方を科学的に知り、実践することができれば運動能力を高めることができるのか?という問いについて探究していきます。[5・6年生]
Read more
タイトル:Body&Soul  探究領域:万象究理 足が速い人と遅い人の違いって何だろう。 ボールを遠くまで投げることができる人とそうでない人とでは何が違うのだろう。 そもそも、運動神経の良い悪いってどうやって […]
Read more

生命の源泉であり限りある資源である水。日本にいてはそんなに実感する機会はありませんが、世界に向けると”水”が不足していたり、汚れてしまっている地域が数多くあります。
この状況に対し、同じ時代を生きる者として協力をすること、”WATER CORPORATION”をこのテーマのミッションとして伝えるべく子どもたちに私がプレゼンを行い、子どもたちが感じたこと・知っていたこと・疑問などについて語り合いました。[3・4年生]
Read more
タイトル:No Water No Life  探究領域:共存共生 私たち人間の体の約70%は水分でできています。全ての生命にとって欠かすことができない水。水は生命の源泉であり、限りある資源です。 21世紀は”水危機”の時 […]
Read more
今回の3・4年生の理科実験は、テーマ学習「からだに栄養 こころに栄養」とリンクした「アジの解剖」です。
テーマ学習の中で、消化管について資料を読み込み、胃の大きさを風船で表現したり腸の模型を作ったりしてきた子供たち。
では、実際に動物の消化管を見てみよう!と解剖に取り組みました。

Read more
概要
[3・4年生]
Read more
探究 探求 探究型 探求型 探究型学習 探求型学習 探究学習 探求学習 教育 小学生 学び 5年生 6年生 5年生 6年生 時空因縁 ボーダレスワールド BORDERLESS WORLD borderless world
Read more
RIMG1825.JPGうららかな春の訪れとともに、TCSにも元気でかわいい新一年生たちが仲間入りしました。新たな年度が始まり子どもたちが最初に行うことの一つとしてクラス名決めがあります。
Read more
[1・2年生] 1,2年生の今期最後となる本テーマ学習では、最終的なゴールとして〝私たちは自然の恵みと恐れの中で生きている〟ということを子どもたちが感じ取り、探究の過程においても様々な物の見方が存在するということに気付い […]
Read more

[1・2年生]
Read more
3,4年生の新しいテーマは『食わせ者』。私たちが生きていくために毎日必要な食べ物。その食べ物をいつでもどこでも入手し空腹を満たせることは果たして当たり前のことなのでしょうか?子どもたちの知る食糧のリスクについてイメージマップを作り、それぞれの考えをシェアしてから自分たちの給食がどれだけムダになっているのか調べます。人並みに好き嫌いのある子どもたちはどういうリアクションをとっていくのでしょう?
[3・4年生]
Read more
7月16日はいよいよテーマ発表会です。何度も書き直しながら一生懸命心を込めて書いた手紙をみんなの前で発表します。 感謝の手紙を心を込めて人前で読むということはそんなに簡単なことではありません。 1年生にとっては自分で手紙 […]
Read more
アーカイブ