特定非営利活動法人 東京コミュニティスクール

東京コミュニティスクール

03-5989-1869

school@tokyocs.org

〒164-0001

東京都中野区中野1-62-10

東京コミュニティスクール

News

市川力『探究する力』出版記念講演会in大阪のお知らせ
Read more
紀伊國屋書店新宿本店5Fの人文科学書フェア“じんぶんや”にて、市川力著書『探究する力』が推薦されています!
Read more
TCSっ子初体験!!TCSっ子にまたまた初体験の機会が訪れました!
今回は何やら体育の授業で何かをやっている様子です。
「痛い!」「上がいい!」「 コレやるの?」などと声が聞こえてきます。
一体何をしているのでしょう?
Read more
P4300224HP.jpg 蚕糸の森公園をぐるっとゆっくりとじっくりと回った探検隊。 『ハテナ?』と思ったことを話し合い、あがったことを調べていきます。 ただいま、他の公園って何が違うんだろうと調査中です。
Read more
CIMG1378.JPG 今週も浅草・上野のねり歩きは続きます! 同じ場所でも新たな発見がありました。 子ども達の興味をひく浅草。 さあ今週はどんな発見があったのかな? 下町の特徴はわかったのかな?
Read more
S%E6%9B%B8%E3%81%8F.jpg 「雄大な自然」を味わいに行った山中湖への旅・・・・ 富士山は全く見えず、山中湖も霧の中に隠れて あまり味わうことが出来ませんでした。
Read more
s-PIC_0148.jpg風はどうして生じるか?雲はどうしてできるのか?実験で確かめた原理と実際の天気とのつながりはいかに……現象とその裏側にある原理とのつながりについてじわじわ、しつこく追究します。
Read more
探検って楽しい!!たくさんのものを発見した探検隊。
子どもたちからでた疑問
「池にあった泡はなんだ?」
についてさらに追究してゆきます。
Read more
P1130491.JPG 東京発見伝2週目。 いよいよ ねり歩き開始です!
さあどんな出会いがあったのかな?
Read more
「詩」の世界へと・・・ 詩人の旅第2週目です。 先週の上野動物園でお題だった「キリン」の詩を改めてみんなで鑑賞し、 どこが「キラリ」と光っているか話し合います。
Read more
試行と思考自らの手で測定器具を作り、実体験を通じて「天気」を体感し、さらに、「天気」の変化に関わる原理を実験によって確かめてみました。
Read more
エイサー!!!
なんだこれ!?
実は運動会にやるアレの題材なのです。
ミロクの神といいます。
さて子ども達は一体何をするのでしょう???
Read more
東京コミュニティスクール、4月見学日のご案内です。
入学を検討中の方だけでなく、TCSに興味をお持ちの方なら、どなたでも大歓迎です!
ご都合がよろしければ是非、1日(8:30~15:30)たっぷりと見学して行ってください。
Read more
探検隊 しゅっぱ~つ!! 1・2年生はスクールのすぐ近くにある蚕糸の森公園を探検していきます。そこにはどんな発見や出会いがあるでしょうか?
Read more
東京ってどんな街なんだろう?? 3年生は現在東京を歩き街並みに隠された歴史や特徴を探検中です。 第1週目は地図を見たり都庁に行ったりと東京をより知るための第1歩です。
Read more
キラリ ト ヒカル 「詩人の旅」1週目は上野動物園への旅です。 この日は素晴しく春のさわやかな陽気で、いたるところで詩が生まれそうです。
Read more
人は何故に天気を知りたがるのか?自然現象の背後にはどんな原理が働いているのか…… 5&6年生の今年度最初のテーマ学習は、探究領域「万象究理」でスタート!天気の秘密を追究します。
Read more
P1130342.JPG 新年度といえばTCSの毎年恒例行事になっているクラスの名前決めがあります。 今日の朝の会ではようやく決まったクラス名の正式発表会が行われました。 さぁどのようなクラス名になったのかな?
Read more
タイトル:『蚕糸の森』見っけ隊
探究領域:時空因縁
「自分の好きなことは何かな?」「身近なものは自分とどのようにつながっ ているかな?」社会の一員であるという意識を高め自分達の生きている 場所と時代の特徴や価値について学んでいくきっかけ作りをします。
Read more
タイトル:「東京発見伝」
探究領域:時空因縁
今回はフィールドワークを徹底的に行うことで足で稼いだ情報をもとに 街並みに隠された歴史や特徴を発見していきます。
Read more
タイトル:詩人の旅 探究領域:意思表現 楽書きの時間が大好きで、文を書くことに慣れてきた4年生。 今回のテーマでは、『詩』という形に限定し、詩人の技を盗みながら 自分の発見や感動を表現していきます。
Read more
アーカイブ