まっすぐ直角に切りたいのに、切れたものをみると、面がガタガタだったり、斜めになっていたりしています。どうして?その原因を探ります。[3・4年生]T2-4
構造について学び、それらの構造をシンプルに表す「橋」を作るために、書いては直しを繰り返しながら「設計図」を仕上げてゆきます。
[2年生]T2-4
[1年生]T2-4
[5・6年生]T2-3
今週は、実際に職人として活躍されている方々の仕事場に行ってきました。現場の様子や声を聞くことで自分たちの椅子作りにつなげていきます。[3・4年生]T2-3
「構築物」フィールドワークで見た様々な橋に利用されている「構造」を目の当たりにしたキッズは、さらに「実験」の方法を変えて「構造と力」について探究してゆきます。
[2年生]T2-3
今週が終われば、このテーマも折り返し。[1年生]T2-3
これから四半世紀たったとき、人工知能が人間の世界にさらに大きく食い込んでいるはず。そのとき問われるのは私たちの「命」と「生きる意味」です。[5・6年生]T2-2
スクールから椅子作りの仕事を請け負った子どもたち。作るイメージはできていても、実際に金槌やのこぎりを使ってみると思い描いたようにはいきません。試行錯誤を重ねていきます。[3・4年生]T2-2
今週は構築物に工夫されている構造を発見するために、神田川に沿って歩きながら、付近の様々な構築物を観察して歩きました。[2年生]T2-2
2週目のI am Specialは、友達から見た「私のSpecial」という視点で探究を進めていきました。[1年生]T2-2
[5・6年生]T2-1
「いい仕事してますね」って言われたことはあるけれど、どういう意味かはよくわからない。自分の仕事に対してどう自分が行動していくかを問い続ける6週間のスタートです。[3・4年生]T2-1
「強い」「強そう」と感じる構造物はどんな特徴があるのでしょうか?そしてそれらが耐えることのできる「重さ」と「力」はどのように構造物にかかるのでしょうか?構造と力の探究が始まります![2年生]T2-1
[1年生]T2-1