特定非営利活動法人 東京コミュニティスクール

東京コミュニティスクール

03-5989-1869

school@tokyocs.org

〒164-0001

東京都中野区中野1-62-10

東京コミュニティスクール

探究

【学年】4年生 【探究領域】時空因縁 【セントラルアイディア】 私たちは時代の流れの中で生きている。。 <テーマ概要> 私たちが愛してやまない「遊び」。「遊」という漢字は子どもが旗を持って外を駆け回っている様子を表してい […]
Read more
【学年】5年生 6年生 【探究領域】時空因縁 【セントラルアイディア】私たちは多様性の中に生きている。 「日本のなかの世界」(3) 互いの異なりを理解し、積極的に活かしていく社会が中野からどう見えてくるか。異なりを知るこ […]
Read more
【学年】1年生2年生 【探究領域】共存共生 【セントラルアイディア】 種は互いに影響し合って生きている。 <テーマ概要> 私たちが暮らす地球では様々な地域に多様な生態系が存在します。しかしそのバランスは自然になりたってい […]
Read more
【学年】5年生 6年生 【探究領域】時空因縁 【セントラルアイディア】私たちは多様性の中に生きている。 「日本のなかの世界」(2) 中野の街は歩けば歩くほどいろんなお店が見つかります。多様性をより感じるために千円を持って […]
Read more
【学年】3年生4年生 【探究領域】自主自律 【セントラルアイディア】 元気の源は栄養にあり。 <テーマ学習レポート> 「からだに栄養・こころに栄養」 解剖実験編 テーマ「からだに栄養・こころに栄養」と理科のコラボが実現し […]
Read more
【学年】3年生4年生 【探究領域】自主自律 【セントラルアイディア】 元気の源は栄養にあり。 <テーマ学習レポート> 「からだに栄養・こころに栄養」テーマ外出編「人体展」 みんな待ちに待った「特別展 人体−神秘への挑戦」 […]
Read more
【学年】3年生4年生 【探究領域】自主自律 【セントラルアイディア】 元気の源は栄養にあり。 <テーマ学習レポート> 「からだに栄養・こころに栄養」Act まずはKIDSの生きる!についてメタメタマップに書き出してみまし […]
Read more
【学年】5年生 6年生 【探究領域】時空因縁 【セントラルアイディア】私たちは多様性の中に生きている。 「日本のなかの世界」(1) 「私たちは多様性の中に生きている。」これが今回の学びで得ていきたい概念、セントラルアイデ […]
Read more
【学年】2年生 【探究領域】時空因縁 【セントラルアイディア】自分視点と俯瞰の往来が理解と判断を助ける。 <テーマ概要> 地図の不思議を探しに行こう![テーマ 『ココドコ』(G2)] テーマ「ココドコ」では「空間認識能力 […]
Read more
【学年】5年生6年生 【探究領域】時空因縁 【セントラルアイディア】私たちは多様性の中に生きている。 <テーマ概要> 中野駅やスクールの周辺が、約8万頭もの犬で賑わっていた「犬囲い」であったのは、320年ほど前のこと。近 […]
Read more
【学年】3年生4年生 【探究領域】自主自律 【セントラルアイディア】 元気の源は栄養にあり。 <テーマ概要> 人が生きていく上で欠かすことのできない、食べるということ。それも、日々食べ続けていくことで生きていくことにつな […]
Read more
東京コミュニティスクール初等部ならびにプレ初等部では、、以下の要領にて入学考査を実施します。 ※いずれも、定員に達し次第、募集を終了します。 <初等部> ● 募集要項2018年度 ● 対象:2018年(平成30年)4月に […]
Read more
待ちに待ったホースキャンプ(3泊4日)が始まりました!子ども2-3名で1頭の馬を受け持ち、自分でお世話をした担当馬に乗るというTCSならではのプログラムです。愛情を込めてお手入れ、騎乗の準備をし、餌付けや馬房掃除も担当。 […]
Read more
2017_3_tabenokoshi_.jpg下水道管が汚れて問題になっていることが他人事ではなかったことをきっかけに食器洗いの見直しが始まりました。

[3・4年生]T6-3

Read more
IMG_1482.JPG 今週はまず聴覚にフォーカスし、街でどんな音をつかまえられるか、ということで『Sound Hunting』に繰り出しました。ところどころ立ち止まってhuntingした音をメモに残しながら一行は住宅街や商店街を抜け、北口のサンモールを目指しました。 [2年生] T6-3

Read more
2017_2_biseibustu_IMGP8673.jpgわたしたちの生活では、水を川や雨から直接使うことはありません。水道水はどこからきてどこへ行くのか。まずは使った水の行き先を辿ることで水事情を知っていきます。

[3・4年生]T6-2

Read more
IMG_1415%20%281%29.JPG今週はまず自分たちがフィールドワークで発見したことをもう一度見返してみることからスタート。見返していくことで先週の感覚が蘇ってきます。 [2年生] T6-2

Read more
2017_1_lunch_IMGP8710.jpg水は限りある資源?限りない資源?子どもたちそれぞれのイメージは分かれますが、誰しも水がなくなるなんてことは・・・と思っている様子です。

[3・4年生]T6-1

Read more
IMG_1390.JPGこのテーマ学習では私たちの五感に焦点を当て、感じ取ることを楽しみ それぞれにどのような特徴があるのか共有していきます。きっと仲間どうしで感じていることが違うことでしょう。[2年生] T6-1

Read more
探究 探求 探究型 探求型 探究型学習 探求型学習 探究学習 探求学習 教育 小学生 学び 5年生 共存共生 Borderless World
Read more
タイトル:Be Water探究領域:共存共生セントラルアイディア:上善水の如し。 [3・4年生] 生活の中に水があることが「普通」の状態になっている私たちにとって、 「水を大切に」といってもどこかよそ事のように捉えてしま […]
Read more
アーカイブ