特定非営利活動法人 東京コミュニティスクール

東京コミュニティスクール

03-5989-1869

school@tokyocs.org

〒164-0001

東京都中野区中野1-62-10

東京コミュニティスクール

Author: yumi

【学年】2年生 【探究領域】時空因縁 【セントラルアイディア】自分視点と俯瞰の往来が理解と判断を助ける。 <テーマ学習> 新井薬師エリアをフィールドワーク!(2)[テーマ 『ココドコ』(G2)](3) GWも開けて、新井 […]
Read more
【学年】2年生 【探究領域】時空因縁 【セントラルアイディア】自分視点と俯瞰の往来が理解と判断を助ける。 <テーマ学習> 新井薬師エリアをフィールドワーク![テーマ 『ココドコ』(G2)](2) 地図の中にあった謎を解明 […]
Read more
【学年】1年生 【探究領域】時空因縁 【セントラルアイディア】 場の探険から私たちの生活が見えてくる。 <テーマ学習レポート> テーマ(G1)「紅葉山」見っけ隊_week3 3週目の初日は、なんと雨の日でした。実は探検に […]
Read more
【学年】3年生4年生 【探究領域】自主自律 【セントラルアイディア】 元気の源は栄養にあり。 <テーマ学習レポート> 「からだに栄養・こころに栄養」 解剖実験編 テーマ「からだに栄養・こころに栄養」と理科のコラボが実現し […]
Read more
【学年】3年生4年生 【探究領域】自主自律 【セントラルアイディア】 元気の源は栄養にあり。 <テーマ学習レポート> 「からだに栄養・こころに栄養」テーマ外出編「人体展」 みんな待ちに待った「特別展 人体−神秘への挑戦」 […]
Read more
【学年】3年生4年生 【探究領域】自主自律 【セントラルアイディア】 元気の源は栄養にあり。 <テーマ学習レポート> 「からだに栄養・こころに栄養」Act まずはKIDSの生きる!についてメタメタマップに書き出してみまし […]
Read more
【学年】1年生 【探究領域】時空因縁 【セントラルアイディア】 場の探険から私たちの生活が見えてくる。 <テーマ学習レポート> テーマ(G1)「紅葉山」見っけ隊_week1 1年生にとって、初めての「テーマ学習」がスター […]
Read more
【学年】5年生 6年生 【探究領域】時空因縁 【セントラルアイディア】私たちは多様性の中に生きている。 「日本のなかの世界」(1) 「私たちは多様性の中に生きている。」これが今回の学びで得ていきたい概念、セントラルアイデ […]
Read more
【学年】2年生 【探究領域】時空因縁 【セントラルアイディア】自分視点と俯瞰の往来が理解と判断を助ける。 <テーマ概要> 地図の不思議を探しに行こう![テーマ 『ココドコ』(G2)] テーマ「ココドコ」では「空間認識能力 […]
Read more
【学年】2年生 【探究領域】時空因縁 【セントラルアイディア】自分視点と俯瞰の往来が理解と判断を助ける。 <テーマ概要> 地図は私たちが目的地へとたどり着くために必要な情報だけを与えてくれます。道を歩いている時の視点では […]
Read more
【学年】1年生 【探究領域】時空因縁 【セントラルアイディア】 場の探険から私たちの生活が見えてくる。 <テーマ概要> 小学生として、新たな学びの一歩を踏み出した1年生。これから先、TCSで子どもたちを待ち受けているのは […]
Read more
【学年】5年生6年生 【探究領域】時空因縁 【セントラルアイディア】私たちは多様性の中に生きている。 <テーマ概要> 中野駅やスクールの周辺が、約8万頭もの犬で賑わっていた「犬囲い」であったのは、320年ほど前のこと。近 […]
Read more
【学年】3年生4年生 【探究領域】自主自律 【セントラルアイディア】 元気の源は栄養にあり。 <テーマ概要> 人が生きていく上で欠かすことのできない、食べるということ。それも、日々食べ続けていくことで生きていくことにつな […]
Read more
先日の5-6年生・算数の達人は、TCSのNPO会員でもあり、31年間都内公立中学校に勤務したのち京都橘大学で昨年まで教鞭をとられ、退官後、明星学園中学校・東京学芸大学附属大泉中学校で講師をなさっている小寺隆幸先生です。教 […]
Read more
【学年】3年生、4年生 【探究領域】自主自律 【セントラルアイディア】行動に心を込めることで人は成長できる。   <テーマ学習> G3G3 「To Be Not To Be」: 学びのポートフォリオ 自分の行動 […]
Read more
この度、TCSの卒業生がNHK教育番組「ウワサの保護者会」(尾木ママ出演)に取り上げられることになり、その関係で、TCSが紹介される場面がありますのでご案内します。 NHK教育 1月27日(土)午後9時30分~ 午後9時 […]
Read more
東京コミュニティスクール(TCS)のテーマ学習では、1年間に6つの探究領域を学びます。ひとつの探究領域のもとでクラス毎にテーマが設定され、約6週間単位で活動を行っていきます。 テーマ学習の成果を発表するプレゼンテーション […]
Read more
今週の算数は倍数で遊びました。 まずは、時計を見ながら、設定された数字の倍数のときに拍手をします。例えば設定が3なら、3秒、6秒、9秒・・・のときに拍手をするということです。次に設定を増やします。今日は1名欠席で子供の数 […]
Read more
プレ初等部のキッズは、 「Organizing our community(社会寄与)」という探究領域のもと、「People create systems of food production to secure sou […]
Read more
【学年】5・6年生 【探究領域】時空因縁 【セントラルアイディア】創造の原動力が想像である。 初回は、宇宙と聞いてイメージすることや知っていることなどを話していきました。 「宇宙のことって話したらキリがない」と言い出すほ […]
Read more
【探究領域】社会寄与 【セントラルアイディア】信なくば立たず。 テーマ学習「信じるカネ?」、 セントラルアイディアは、「信なくば立たず」です。 まずは子ども達と「お金」について知っていることを語り合いました。 ・海外に行 […]
Read more
アーカイブ