今週は前回モミジの木の枝を観察したところの続きということで、早速木の枝を作る所から始まりました。個々に発見したこと・気付いたことをどうやったら表現できるのかをみんなで考えていき、みんなで一つのものを作っていきます。 [1年生]T4-5
今週は木と葉を観察していきました。観察をしながら話していくと面白い話になっていくので、時間があっという間に過ぎていきました。 [1年生]T4-4
今週はモミジを注意深く観察してみました。ルーペを使いながら、モミジ同士を比べたり、他の葉っぱとモミジを比べたりすることで面白い発見がありました。 [1年生]T4-3
絵を書くことで葉っぱにはたくさんの線があることに気付いた子どもたち。今週は自分たちのいつも見ている葉っぱの構造を学び、それをルーペを使って注意深く観察し描くことに挑戦しました。 [1年生]T4-2f
今週は自分たちのいつも見ている葉っぱについて知っていること思っていることを話し、実際に身の回りの葉っぱを見に行きました。 [1年生]T4-1f
目の前に迫ったプレゼンテーションに向けて最終仕上げに入っていきました。[1・2年生]T3-6
「踊りには意味がある」ことを掴んだ子どもたち。[1・2年生]T3-4f
今週は、「プレゼンテーションはどうするの?」と気になっている子どもも出てきたので、今回のプロジェクトを発表することから始めました。 [1・2年生]T3-3f