年表ができあがり、貼り出しました。そこから、「変わってきたもの」と「変わらないもの」を見つけて、さらに発表に向けて準備をする一週間でした。その年表から、何が見えたでしょうか?
発表会に向けて動き出しました。ポートフォリオを使い、湧いた疑問を追究して発表内容を推敲していきます。発表では、ミッションを意識した内容になりました。
水再生センターへも行きました。浄水場へも行きました。二つの水工場を見てきたわけです。そこで今週は、境浄水場見学だけでなく、これまでの授業も一度ふりかえってみることにしました。
今週は、「戦争中の歴史を肌で感じたい」と昭和館に行ってきました。そして、歴史の探究もいよいよ大詰めで、歴史のつながりを探っていきました。
先週に引き続き、水を処理する現場へと出かけました。各家庭にどのように水が届けられるのかを探ってみました。
ボールを遠くに投げる
人の手によって水が再生される現場へ出かけ、自分たちの目でその様子を見てきました。