探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ
「Thinking about Thinking 〜『思考』を考える」
2020年度より全面実施された新しい学習指導要領では、「思考力・判断力・表現力等の育成」が重視され、これからの時代を生きる子どもたちには、自ら問いを立て、多角的に考え抜く力が求められています。
特に、答えのない問いに向き合う探究学習においては、こうした力の土台となる「思考スキル」の育成が、これまで以上に重要になっています。
本ワークショップでは、子どもたちが思考スキルをどのように獲得し、活用していけるのかについて、実際の探究学習を体験するインタラクティブな形式で学びます。思考の型やツール、問いの立て方など、すぐに現場で活かせる具体的なノウハウが詰まったプログラムです。
探究学習の導入に悩んでいる方、世界に通用する探究学習をデザインしたい方、教育のあり方そのものに関心のある方など、現役教員に限らず、教育に関心のあるすべての方に参加していただけます。
「思考するとはどういうことか?」――創立以来20年にわたり探究学習に取り組んできたTCSで、その問いの本質を体感し、思考を“スキル”として育てる手応えを、ぜひ体験してください。皆さまのご参加をお待ちしています。
【テーマ】 「Thinking about Thinking 〜『思考』を考える」
【日 時】 2025年6月7日(土)9時30分~17時
【場 所】 東京コミュニティスクール
東京都中野区中野1-62-10(アクセス)
【WSリーダー】堀江 由香里(ほりえ ゆかり)TCS理事長
*プロファイル詳細は下記をご参照ください
【対 象】 教育関係者、教員・志望者、保護者、一般
【参加費】 12,000円(軽食込)
【定 員】 24名(要申込) *定員になり次第締切ります。
<<どういう方々に向いているか?>>
・思考力を身につける方法を模索している方、探究したい方
・探究学習の導入に悩んでいる方
・本格的な「探究」に取り組みたい方
・教育のあり方そのものに関心のある方
・複数のコマでどうデザインしたらいか分からない方
・他の教科・教員とのコラボレーションの仕方を学びたい方
・世界に通用する探究学習をデザインしたい方
・「探究」を思う存分味わいたいと考えている保護者、教育者、あるいはそれを志す全ての皆さん
限られた人、場所、特別なプログラムだからできる学びではありません。大人にも使える考え方と仕組みで、「自分たちでもできる!」という可能性の輪を拡げていくために、多くの方に参加していただきたいと思います。
<<前回のワークショップの様子>>
WS250625 「『生きる力』を支える『ことばの学び』」
<<当日の流れ>>
9:30〜 オープニング
10:00〜 break
10:30〜 セッション1
12:00〜 lunch time
13:00〜 セッション2
14:30〜 break
15:00〜セッション3
16:30〜クロージング
なお、WS終了後に情報交換会を行います(17:30〜20:00)。こちらも奮ってお申込みください(別料金)。時間の許す方はぜひWSリーダーやTCSスタッフとお話していきましょう!
お申込みは、
WS用指定フォームより
(リンク先)https://x.gd/hhtD6
*参加希望者ごとにお申込みください
お問い合わせは、
東京コミュニティスクール
セミナー事務局(担当:若林、真脇)
e-mail: seminar[at]tokyocs.org phone: 03-5989-1869
※メールアドレスをコピーする場合は「[at]」を 「@」(半角) に変えてください。
<<ご注意ください>>
※お支払方法等について:
自動確認メールとは別に、セミナー事務局より、受付確認ならびに参加費支払についてご案内メールが届かない場合は、お電話にてご確認くださるようお願いします。
※キャンセル料について:
規定によりキャンセル料が発生します。返金の場合は振込手数料はご負担いただきます。詳しくは、「参加費ならびにキャンセル料の取扱いについて」をご確認ください。
なお、天候等によりTCS側より開催中止とした場合は全額返金します。
(振込手数料はご負担いただきます)。
※お申込み前に:「利用規約」もご確認ください。
※万一キャンセルの場合は、他の方にご案内できるよう早めにお知らせいただけますと幸いです。
WSリーダープロファイル
堀江 由香里(ほりえ ゆかり)
NPO法人東京コミュニティスクール理事長
人材系ベンチャー企業で人事部の立ち上げを経験後、事業型NPOに転職。新規事業の立ち上げなどに携わる。その後、子育て期前後の女性の就労支援とともに娘の教育環境を整えるべく2018年に京都府京田辺市に移住を決断したタイミングでTCSに出会う。自分の住む街にもTCSのような小学校を創るべく学校創設準備を進めてきたが、2020年6月TCS創立者久保一之より理事長後任の誘いを受けることに。2021年4月から教員スタッフとしてTCSに加わり、学年担任を受け持つ傍ら同年10月1日に現職就任。
東京コミュニティスクールとは http://tokyocs.org
小学生・幼児を対象に少人数・異年齢による「実体験に基づく探究」と「テクノロジーを活用した学習の個別化」を実現する全日制マイクロスクール(東京都中野区)を運営。大人と子どもが共に学び合いながら、主体的に「学び続ける力」を身に付けていく場を創り出すことを目的とする。開校以来20年に渡り「探究する学び」を研究、開発、実践している。学びの選択肢の多様化とその選択の自由に関する認知を拡げる活動と同時に、公教育他各界への情報発信、研修などの普及活動も積極的に行う。2025年4月に第二校として、TCSとは学びのスタイルが異なる「とらすとベース. フリースクール」(通称とらべ、中野区)を開校し、児童10名(小学1年〜4年)でスタート。
2004年8月開校。2006年7月NPO法人格を取得。2015年より認定NPO法人。2016年4月プレ初等部を開校。2025年4月現在の在籍児童総数は65名(3歳〜小学6年)。
—————————————————————————————————
主催: 特定非営利活動法人東京コミュニティスクール
20年後の社会を担う子ども達に相応しい学校教育のイノベーションを!
—————————————————————————————————