特定非営利活動法人 東京コミュニティスクール

東京コミュニティスクール

03-5989-1869

school@tokyocs.org

〒164-0001

東京都中野区中野1-62-10

東京コミュニティスクール

「玉石混交」3年4年生 テーマ学習〜概要

 

【探究領域】万象究理
【セントラルアイディア】 石ころから自然の不思議が見えてくる。

<テーマ学習> 〜概要

道端に落ちている「石ころ」は、ゴツゴツしたものもあれば、ツルッと丸いものと形はまさに多種多様。平らな石を見つけると「水切りに使えそう」と思うことも。ふとその横を見るとコンクリートにも石が混じっている上、石でできた塀や道路のアスファルトにも石が使われています。さらに広げていくと、近年不足と騒がれている半導体も、レアメタルも元々は鉱石から取れているものだし、化粧品や絵の具などにも石から取れた鉱物を使っているではないですか。私たちの生活は見回すと石に囲まれていることに気づかされます。でも、そもそも「石」ってなんなのでしょう。どうやってできたのでしょう。

今回のテーマ学習「玉石混交」では石に注目し、アンテナをぐるぐる働かせていきます。これまで培ってきた観察する力を発揮して”石ころ”をじっくりと見ていくことで、石の特徴を明らかにしていくだけでなく、それらがどのようにしてできたのかを探っていきます。

多摩川へのフィールドワークを通じて、上流と下流の違いや石の種類の違いに気づくことでしょう。そこを起点にそもそもどこからきたのか、山だとするとどうやって山ができたのか、山だけでなくこの東京、はたまた日本はどうやってできたのかと調査から考察、そして再調査と踏み込んでいき、石ころから見えてくる自然の不思議を楽しみます。プレゼンテーションでは自分たちの感じた自然の不思議に対して、石ころから学んできた知識や考察を織り交ぜたストーリーを語ることに挑戦します。

 

KO


(参考) TCSテーマ学習について、以下よりご覧ください。
・2025年度 年間プログラム(PDF)運用版
テーマ学習一覧表(実施内容)

 

Comments are closed.
アーカイブ