【探究領域】社会寄与
【セントラルアイディア】コミュニティ意識は公共空間で育まれる。
<テーマ学習> 〜概要
東京コミュニティスクールでは、様々な人とのつながりを通して、子どもと大人が共に学び続け、創造し続けるコミュニティの実現を目指しています。コミュニティスクールという名称も「学びを通じた人と人とのつながりの場」からきています。今回は、人と人とがつながる場を「公共空間」として捉え、一人ひとりが個を活かし、その場をより開花させ広げていくため、どう考えどう行動したらいいのかを追究していきます。
まずは、公共空間という場がどこに存在し、機能しているのか、観察することから始めていきます。誰でも使える場なのか、そうではないのか、同じ場所でも時と場面によって変わってくることもあります。その公共空間がなぜ設定されているのか、役割について考えていきます。TCSという場が社会寄与のひとつとしてつくられていることにも触れていきます。
そして、生活をともにしている場であるスクールに焦点をあて、コミュニティの一員として「活私開公」となる場の使い方を考えていきます。「みんなのために、TCSではこうしなくてはいけない」ではなく、「こうすれば、自分もみんなもより楽しくなり、TCSがもっと面白い場になっていく」という視点を持ち、理想と現実の狭間を模索しながら、コミュニティ意識を自ら育んでいくことを目指していきます。
後半からは、低学年でも「おかげさまで生きている」だけでなく活躍できること、学年が上がるにつれて、その場がもっと増えワクワクしてくる様子を動画で表現することに挑みます。見てもらう対象者は新一年生。今春、新たにコミュニティの仲間入りする年下の子どもたちに、「東京コミュニティスクールへようこそ」と題して、コミュニティの意味することを彼らなりに伝え、はやく仲間になりたい、通うのが楽しみと思ってもらえるよう、思考し続けていきます。
AN
(参考) TCSテーマ学習について、以下よりご覧ください。
・2023年度 年間プログラム(PDF)運用版
・テーマ学習一覧表(実施内容)