特定非営利活動法人 東京コミュニティスクール

東京コミュニティスクール

03-5989-1869

school@tokyocs.org

〒164-0001

東京都中野区中野1-62-10

東京コミュニティスクール

「サインを受信せよ!」G1G2テーマ学習 レポート2

【探究領域】意思表現
【セントラルアイディア】サインにはメッセージが込められている。

<テーマ学習レポート>

自分たちのまわりはサインだらけなのだろうか。

3人グループに分かれてサイン探しをすることにしました。

「始める前にルール決めた方がいいと思う。」
「ルールあった方が、ちゃんとできそう。」

ひとりが言い出すと、うなずく2年生たちの姿がありました。

3ヶ月前、1・2年生合同のテーマ学習の中でグループワークをする際に、同じようにルール決めをしたことがありました。それが役に立ったからこそ出された提案なのでしょう。スタッフからの声かけよりも、キッズ同士の声かけの方が響くもの。こうして文化がつくりだされていくのですね。

 

みんなで決めたルールは2つ。わかっていても難しいのが、相手の意見を否定しないこと。

「これも撮って」と言ったことに対して、「それはサインじゃないよ。」と返してしまうことも。

あれ?それって、否定してない?と問いかけると、ハッとした様子。

誰かが「これはサインだ」と思ったら写真に撮っていくことを心がけていきました。

       

何枚も同じものを撮っていないか、ブレていないか、撮ったものを振り返ってみます。最終的に集めたサインの写真をグーグルクラスルームに提出。

「そんなことできるの?」と1年生。慣れた2年生がやり方を伝えながら、Googleクラスルームに提出します。

集めたサインを見ていると、誰もが同じメッセージを受け取っているものもあれば、それぞれが違うメッセージを受け取っているものもありそう。

そこで、一緒に探した3人組を解体してグループ化し、メッセージが一致するもの、しないもので分類してみることにしてみました。

ハサミで切ったり、糊で貼ったり。定規を使って直線を描く作業も取り入れ、Fine motor skills(細かい運動のスキル)の向上を含んでいます。

 

分類してみると、知っていれば伝わるけど、知っていないと伝わらないメッセージがいくつか出てきました。

 

「ここにコンセントをさしてね。」
「鍵を入れてね。」
「これはスタッフの車。」
「入学おめでとうって気持ち。」
「協力したっていうメッセージ。」
「卒業生のメッセージが書いてある。」

確かに、メッセージは受け取っています。ただ、「これってサインじゃないのでは?」という意見も出てきています。

サイン探しとメッセージ探しが混同し、モヤモヤが出てきたところで、新たな情報を得ることに。使った道具は「国語辞典」であります。
 

言葉の意味がわからないとき、わからなくなったときに調べる道具として「辞書」があります。子どもたちから、「iPadで調べる」「Siriに聞く」といった意見は出るけれども、「辞書」が出てこなかったので、ここで使ってみました。「サイン」を調べてみると、2つの意味があることが書いてあります。

今回、探していこうとしているサインが「しるし」であることを全員で確認することができました。

もう一度、違う3人組になって、しるしサインを探してみます。

「文字はしるしとは違うなら、数字も数の文字になるのかぁ。」
「今度は、ムズイぞ。」といって歩き回ります。

しるしサインは、メッセージがわからないものもあります。

「靴にかいてあるマークってサインだよね。意味はわからないけど。」
「国のマークって、メッセージあるのかな。」

 

迷いながらも、しるしのサインを探していきました。スクール内で探したら、次は外へと繰り出してみます。

 

AN

——
(参考) TCSテーマ学習について、以下よりご覧ください。
2021年度 年間プログラム(PDF)運用版
テーマ学習一覧表(実施内容)

 

Comments are closed.
アーカイブ