特定非営利活動法人 東京コミュニティスクール

東京コミュニティスクール

03-5989-1869

school@tokyocs.org

〒164-0001

東京都中野区中野1-62-10

東京コミュニティスクール

「感感学学」G2テーマ学習 レポート1

【探究領域】自主自律
【セントラルアイディア】我感じるゆえに我あり。

<テーマ学習> レポート

2年生になって最初のテーマ学習です。

ヒトが持つ五感の機能を知り、実際に使いながら他者とのやりとりを通じて自分の感じ方をみつけていきます。

そんなテーマ学習の初回、昼食後の掃除を終えた2年生はすぐにワークゾーンに集合!

「テーマで外出するんだよね」
「平和の森に行くらしいよ!」
「みんなで街を歩くなら「ココドコ(別のテーマ学習)」だと思う」
「平和の森で何するの?」

と仕入れた情報を元にワクワクした様子の2年生。

「今日はこれから、平和の森公園に遊びに行きます!」と切り出しました。

「遊んでいいの!?」
「俺さ、また行きたかったんだよね」と喜びつつも、
「(ODD街のように)何かミッションあるんじゃない?」
「絶対そうだ!」と言う声も上がりました。

「平和の森公園で思いっきり遊ぶこと」を伝え、フィールドワークの注意点をみんなで確認したところで出発!

表ミッションは「平和の森公園で思いっきり遊ぶこと」ですが、キッズの察している通り裏ミッションもあります。

それは、「普段どれだけいろいろなことを感じ取れているのかを探ること」。

キッズたちが五感を通じてどのようなことを感じ取れているか、印象に残っているかは、スクールに戻ってからふりかえりの中で探っていこうと思います。

 

「なんか雨降りそうだね〜」

「(とんこつラーメン屋の前を通りつつ)うわ、くせ〜」

「リュック重い…(歩くのが)つらい…」

などなど、感じたことを言葉に出しながら20分弱歩いて平和の森公園に到着しました。

 

これから1時間ほど自由に公園の中で遊びまわります!

石の段差をよじ登ったり、

池の石に飛び移ってみたり、

遊具に登ってくるりと回る子の横で、見つけた花をスケッチする子がいたり、

こちらは木や花の様子をスケッチする子。

池でおたまじゃくしを見つけたと聞いて、そのおたまじゃくしを必死で取ろうとする子が…
 

公園の奥を探索しています。
たくさん木の枝を集めていました。いい感じの棒を探したようです。 
 

ツルツルの坂を勢いよく滑ります。
 

滑っては駆け上がり、坂って楽しい!
 

と思っていると、勢い余って転んだHくんが膝を擦りむくアクシデント。

本人は「痛くない」と言いつつも「え〜痛そう!」と他のキッズ。水でしっかり洗い、絆創膏を貼ると「あ〜冷たくて気持ちよかった」ですって!

そのうち女子達と並行棒で遊び始めました。
 

あっという間の1時間、おおよそ時間通りに全員集合したところでスクールに帰ります。

歩き始めると…ぽつぽつと雨が降り始め、風も強まりました。
 

「うわー傘がひっくり返った!」

他のキッズも風の強さに負けまいと傘を握りしめて進みます。

幸い風は緩まりましたが、弱い雨はふり続けました。

「なんかちょっと寒くなってきたかも」

「このくらいの雨なら傘いらないや!」
「俺は傘欲しい!」

「なんか雨のときって匂いするよね」

など発言がでながらテクテクと歩いて帰りました。

〜〜〜

スクールに着いて一息ついたところで裏ミッション開示。

「ところで、みんなはどんなことを感じた?印象に残ったものとかあるかな?」

それぞれに付箋をわたし、書いた子からどんどん模造紙に張り出していきました。
 

「木がたくさんあって、階段もあったよ!」

「鳩がたくさんいた!」

「おやまじゃくしもめっちゃいた!」
「俺、それをめっちゃ捕まえた!」

見つけた”もの”が多い印象ですが、

「時間が経つのが早かった」「俺は遅く感じたな〜」

「カバンが重かった」「走ったら転んで痛かった」などの付箋も貼られました。

みんなに共有していくと「私もそう感じた!」と言う人もいれば「僕は逆に〜」ということもあり、それぞれの感じ方が違うことが見えました。

フィールドワークを終えたところでいよいよテーマタイトル、セントラルアイディアを共有しました。

 

「感じる」ってどう言うことだろう?

先程の付箋も参考にしながら、それぞれの意見を出し合いました。

触る、これは手で感じてる。

風も感じる!これはどこで感じてる?顔…かな?

風って見えるよね。どうやって?霧とかあると動いてるのが見えるよ!

心と神経で感じてると。神経ってなに?味とかも感じてる。

味は「べろ」で感じてるよ!胃でも感じてると思う。にがいとかね。

見えるってことは、目で感じてるのかな?

だったらにおいは鼻だ!鼻水あったら匂いしないけど。

あ、コロナになると味を感じなくなるって言ってた!

「感じる」についてどんどん発言が出てきました。

その中でOくんがぽつりと「ごかんって言葉聞いたことあるんだけど、漢字がわからないんだよな〜」


「あー知ってる!みたり触ったり食べたりする部分だよ」

「かん、は感じるの感でいいんだろうけど、『ご』ってなんだろう」

「感じるところが五個あるんだよ!」

と繋がり、五感という言葉に辿り着きました。

そんな話し合いの様子から「侃侃諤諤」という言葉にも触れました。

遠慮なしにみんなが意見を言い合うこと。と聞いて、今みたいな感じかな?とみんなが納得します。「でも何かを決めたりする話し合いと言うよりは、まとまりのない騒がしい様子を表すよ」と伝えると、じゃあ俺たちとは違うよ〜という意見も。

「我感じるゆえに我あり」

このセントラルアイディアについては「ゆえに」の部分にみんながモヤモヤ。

「昔の武士が使う言葉だよ」とRくん。

「我感じる、と我あり、はなんとなくわかるんだけど…」とD くんが言うと、他のキッズも「自分が感じる」ってことだよね。それはわかると賛同。

けど、「ゆえに」だけがわからない…

みんなで調べてみるとデカルトの「我思う故に我あり」を発見。

Hくんが英訳の「I think therefore, I am」を見つけ、Aさんが「ThereforeってSoと同じ意味」と言うと「Soってことは『だから』って意味か」「あ〜!!!」とみんなの中で意味が繋がったようです。

同じ探究領域(自主自律)の「I am Special, You are Special.」と一緒で「I am」が入っている!という発見もありました。


五感についてみんなで資料を読み合わせを行い、その後実際に五感のそれぞれを使ってスクールを歩いてみました。

それぞれの感覚で感じたことを書き出してみました。

見比べてみるとどうやら平和の森公園へのフィールドワークでは嗅覚や聴覚はあまり使っていなかった…?

また、「触る」ということだけでも「さらさら」なのか「ざらざらなのか」と表現の難しさもあったり、味といっても「しょっぱい」「あまい」ってどれくらいなのか、みんなが甘いのだろうか?とモヤモヤ。

2週目以降は五感それぞれの機能に迫りながら、実験を通じて感じたことを表現する方法も探究していきます!

KO

——
(参考) TCSテーマ学習について、以下よりご覧ください。
2021年度 年間プログラム(PDF)運用版
テーマ学習一覧表(実施内容)

 

Comments are closed.
アーカイブ