【探究領域】時空因縁
【セントラルアイディア】この地には歴史が刻まれている。
<テーマ学習 レポート>
夏休み明けて、すぐにテーマ学習もスタートいたしました。
今回の探究領域は、”時空因縁”。1年生の「紅葉山見っけ隊」、2年生の「ココドコ」と、学年を追うごとに視野を広げていくのですが、今回舞台となるのは、中野からさらに俯瞰した、”東京のまちそのもの”。
ということで、待ちに待った「東京発見伝」の始まり始まりです!
まずは、3年生の子どもたちが”東京”というまちについてどんなイメージを持っているか、そこから聞いていくことにします。
「世界的大都市」
「日本のど真ん中」
「日本の首都」
「建物やビルで埋め尽くされている」
「世界一電車が走っていて、路線図が迷路」
「排気ガスと自然破壊」
「東京タワー、スカイツリー、浅草駅、東京駅」
おぉ、なんだか無機質でスクラップ&ビルドなイメージが羅列しているではないか•••。「”一応”ここに何か建てたいから木を切ろうかな、とか。”一応”ビル建てておこうか、とか。なんか”いちおう”っていうのが多いまちだよね」なんてシュールな意見も飛び出してきました!
しかしみんな一様にうなずく様子からしても、”東京”という場所が持つイメージの強さを改めて感じますね。
そこで、今回のセントラルアイディアである、
「この地には歴史が刻まれている。」という言葉を模造紙に書いてみると、「この地ってなんだろう?」とすぐさま口にする子どもたち。
この反応の良さが、3年生たちの持ち味でもあります。
「土地とか家とか、今いる場所」
「自分が今、立ってる、座ってる、その場所」
「日本、中野の駅みたいに広いイメージ」
「駅を中心としてそのエリアの内側」
「地方」
「都道府県市区町村」
「自分がこの地と決めてその地に入ったらこの地になる」
「同じ地面だから、この世界はすべてつながってる」
”この地”という抽象的な言葉ひとつとっても、一人ひとりの視野や見方に差異があって面白い。
その違いがあるからこそ、
「すべてつながってるといっても、渓谷はとちゅうで途切れてるんじゃない?」
「いや、海の中も見えないけれど、底のほうでつながってると思うよ」
「でも浮島はつながってないんじゃない?」
なんて議論が巻き起こり、みんなの中にモヤモヤが生まれてくる。しかし、これこそがテーマの始まりとして、とてもいいスタートでもあります。
ここで、いつの間にか子どもたちの視点が「地形」に向き始めたところで、逃さずこんな質問をしてみます。
東京にはどんなまちがある?
23区内はかろうじて聞いた事が多いキッズも、”町”や”村”がつく場所が東京にもあるなんて!
じゃ、東京ってどんな形をしている?
実際に描いてもらったのがこちら。(一部です)
23区は実は東京の半分にも満たない面積だなんて!知っているようで意外と知らないことが改めて多いことに気がつき始めます。
だからこそ、地形図を使って実際にみてみると、
「東から西にいくにつれて山が多くなっている!」
「川に囲まれている!」
「東は高くて、西にいくほど低くなっているのでは?」
「東は都会だけど、昔は西と同じような山ばかりだったんじゃない?それで人が加工していったんじゃないかな?」
なんて、最初に挙げた東京のイメージとは違う側面が少しずつ見え始めてきた模様。
ここから6週間後には、どんな変化が起きてくるか、楽しみです!
MK
—
(参考) TCSテーマ学習について、以下よりご覧ください。
・2020年度 年間プログラム(PDF)運用版
・テーマ学習一覧表(実施内容)