特定非営利活動法人 東京コミュニティスクール

東京コミュニティスクール

03-5989-1869

school@tokyocs.org

〒164-0001

東京都中野区中野1-62-10

東京コミュニティスクール

分かったことと分からないこと

タイトル:東京発見伝
探究領域:時空因縁
セントラルアイディア:「地域には欠かせない機能とかけがえのない特徴がある。」

[3・4年生]

まずは区役所でのインタビューを通して知ることができた”区役所の機能”についてシェアすることから始まりました。
お忙しいところアポイントも無かった我々のために貴重な時間を割いて下さった職員の方々どうもありがとうございました。

「区役所で今どんなプロジェクトがあるんですか?って質問したら、道路を広げるプロジェクトを行なっている。って言ってたよ。」
「なるほど。で、道路はなぜ広げているんだろうか?」と私。
「狭くて通りにくい道を広げてるんだよ。」
「なんのために?」
「道が広がった方が事故も少なくなるし、安全だからでしょ。」
「なるほど。安全のためにね。」
「あと色々な手続きを区役所ではしているんだよ。結婚・引っ越しとかね。」
「それに死亡や生まれた時の届け出も区役所にするんだよ。」
「なんのために届け出をするんだろう?」
「誰がどこに住んでいるか管理したり、住民票を作るためでもあるよ。」
「それから区役所では古い木の家を壊して頑丈なコンクリートの家を増やしているんだって。」
「へえそうなんだ!世田谷と同じだね。お母さんはそういう仕事をしているんだ。」
「でもね、草津ではなるべく古い木の家を町に残そうとしているんだよ。ぼくも木の建物が好きだな。においがいいし!」
「駅の周りを使いやすくするプロジェクトもやっているんだって。これはきっとウェブサイトにも載ってた”中野駅前まちづくり”じゃない?」

「あとね、クレーム対応もしているのがウェブサイト見て分かった。」
「クレームってなに?」
「苦情とかだよ。マンション建設反対!とかさ。」
「あ!テレビでそういうの見た!400年以上前に建ったお寺の隣にマンションを建てるって計画があって近所の人がすごく反対してた!」
「それから中野区役所にある議会ってところでは、政治家が中野区のことについて話し合っていろいろ決めていくんだよ。」
「区議会議員でしょ。」
「じゃあこの写真はどこでしょう?」と私。
「これは国会議事堂でしょ!いつも政治家がダラダラとつまらない話をしているさ(笑)」とYくん。
「そう国会議事堂だよね。で、ここははなにをするところか知ってる?」
「ここは国会だから日本全体のことについて政治家が話すところ?」
「どんな政治家かな?中野区議会が区議会議員が政治を行うところだとすると国会議事堂はどうだろう?」
「あ!分かった!国会議員だ。」
「そっか。なるほどなー。」
「じゃあ、都庁はどうかな?」と都庁のウェブサイトを開いてみると都議会のページがあります。
「都庁では東京都のことについて都議会議員が会議をして安全とか環境とか宝くじとか都営地下鉄とかについて話し合うんだ!」
「都庁だけじゃなくて、府も県庁も道庁も同じってことだよね?で、市とか区には市役所・区役所があるんだ〜。はいはいはい。」
「でね、区役所について調べたり実際に職員の方に話を聞いてみて分かったこととまだ分からないことがあるよね。それを含めて”まち”についてマップを作ってみよう!ただし”本屋”、”区役所”、”オモチャ屋”、”郵便局”とか名前だけじゃなくてその”機能”も自分の言葉で書いてね。」
「じゃあ、ぼくは欠かせない施設と欲しい施設といらない施設に分けていろいろ書いてみよう!」
「おれはね、まちの地図にして機能を色分けするんだ。」
「どういう風に色分けするの?」
「たとえば電気とか水道みたいなインフラは青にして、商店は赤、区役所とか公園みたいな公共施設はオレンジみたいにしようかなって思ってる。」
「よし!私も作るぞ〜!じゃ、それぞれのマップを作ってみよう!」

IMG_1783.jpg
IMG_1785.jpg
IMG_1786.jpg
IMG_1787.jpg
IMG_1788.jpg

ということでまずはバージョン1として出来上がったのがこちらのマップです。それぞれに個性がある分類とデザインで仕上げました。
まだまだ改善点はありますがこれから少しずつバージョンアップされていくことでしょう。

今週は最後に明治時代から現在に至る”中野”の移り変わりをスライドショーで映し出し、興奮しながらみんなでその大きな変化を現在の位置と照らし合わせたり変化した理由を予測しながら楽しみました。

さて、3週目からはいよいよ待ちに待った”中野フィールドワーク”へ旅立ちます!
どんな発見が待っているか楽しみです。
 

YI

TCS2014年度探究テーマ一覧は、こちらよりご覧ください。

Comments are closed.
アーカイブ