今日のスクール

  
  

第4回
長野農業体験合宿
2005年8月31日〜9月2日

【後編】
>>前編はこちら

   

朝、まぶしい朝にみんな目をぱっちりと。にじの公園にできた巨大水車からあふれ落ちる水を頭から浴びて、ますます目が覚めます。この水車の水は朝も昼も「氷水」のような冷たさでした。

朝ご飯は昨日のカレーをコンロで暖め直して食べます。一晩ねかせて、よりおいしさUP?

   

腹ごしらえをすませたら、颯爽と仕事に取りかかる子どもたち。この日はほぼ一日をかけて公園整備です。まもなく正式に開園するにじの公園を、使わせていただいた感謝を込めてきれいにすることが目的です。葉や枝だけではなく、大きな幹まで倒れています。手分けして、ある時は団結して、広場まで運んでは消却していきます。

午前中から日差しはかなり強く、雑木林から広場までの往復はなかなか体にこたえます。

吹き出す汗でTシャツは常に濡れた状態。熱中症にでもならないかと心配になりましたが、差し入れの冷えているお茶を適時ごくごくと飲んで、水車の水を頭から適時びしゃびしゃと浴びながら作業をしていたので、倒れる子どもはいませんでした。これぞセルフメディケーションですね。

   

午後にバームクーヘン特別教室!がありました。バームクーヘン作りはナビも含めて、みな初挑戦です。卵と混ぜるホットケーキミックスは、混ぜきらないことがポイント。焼く時は、表面がうっすらと茶色くなったら、次の釉薬をかける。ただでさえ暑いのに、うんと火に近づいて、暑さ耐久レースです。暑さと灰煙に耐えながら先にバームクーヘンをつけた竹筒をくるくると回します。ちょっと歯ごたえのある?おいしいバームクーヘンができました。


子どもたちが楽しみにしていた時間がやってきました。自然にあるもので工夫して、自分だけの小屋や秘密基地をつくってみることに挑戦です。

あるチームは地下に基地をつくる!という構想は大きく、土を柔らかくするために水をかけながら穴を掘り始めました。もう一方のチームは、前回につくり始めた続きということで、4つの木を支えとして、4辺に枝を固定した地上の基地をつくりました。

地下の基地チームは、大人から見ても、なかなかのスピードで地面に穴を掘ることができましたが、抜本的に時間が足りず、途中から計画変更。「秘密」という部分においては成功な秘密の穴(落とし穴)に着地。地上の基地チームは、ボーイスカウトでおぼえたロープワークを発揮し、大人の手直しも入り、見た目はそれなりのできばえの基地が完成。落とし穴チームの子どもたちをうならせました。

なんと差し入れで松茸をいただきました。公園整備や秘密基地づくりの合間合間に戻ってきてみると、大人はおいしそうなものを調理して食べています。

公園整備の締めくくりは、水路の掃除です。氷水のような冷たさのにじの公園の水ですが、水量がそれほど多くもないため、ときどき雑草駆除をしなければ、茂った雑草によって水の流れが悪くなってしまいます。ときどきカエルが飛び出し、わいわいと騒がしく、8人一列で水路を登り、すっかり雑草を取り除きました。

   

2日間の泥をアスティかたおかで流し、リフレッシュした3日目。朝ご飯にと、古籏のおっちゃんとおっちゃんが採ってきてくれたキュウリは超特大サイズ。まだちょっとすっぱかったぶどうもいただきました。にっこり。

前回も虫網を振り回してもなかなか捕まえられなかったトンボ。今回もたくさん飛んでいましたが、いつの間にやらトンボを捕まえるのが上手になった子どもたち。しかも素手で。「そーっと手を近づけると逃げないよ」と教えてくれました。

それと「こうやって指を近づけると、手を伸ばすよ」と、トンボの不思議な習性を発見したようです。本当だ。不思議だ。なぜだろう・・。

   

今日のお仕事は畑の手入れ。ジャングルのように育ったアスパラたちの育ちを妨げる雑草たちを抜いていきます。第1回目の農業体験で子どもから大好評だった行者ニンニクの畑にも、雑草がてんこもりです。今のうちに雑草を駆除しておくことが、来年の為になる!行者ニンニクの旨さを知っているだけに、これは駆除しない手はありません。おもしろいほど畑から雑草が消えました。

いよいよ次回で全5回のスケジュールで行われた長野農業体験もフィナーレを迎えます。古籏さん、長野でお世話になった方々へどのようにこの感謝の気持をつたえるのか、これまで4回で学んだ成果を出すことなどをテーマとして、次回へ向けた準備ははじまっています。

MACO


  
  

>>今日のスクールINDEX 
>>TCSの本棚  
東京コミュニティスクール >>リンクバナー

東京コミュニティスクール Tokyo Community School
〒166-0012東京都杉並区和田3-37-5 第5鴨下ビル (1F〜4F・屋上)
E-mail:school@tokyocs.org TEL:03-3313-8717 FAX:03-5305-7234