
新宿区立富久小学校 学習交流(第4回)2007年2月22日

富久小まであと少しの道の途中、おんぶがまがえるが歩いていました。あらあら、温かいから冬眠から覚めたのかな?子どもから「がまくんとかえるくん」という名前がつけられていました。

ハロールームで待つTCSの子どもたちを、1年生、2年生、3,4年生の各学年の富久小の子どもたちが迎えに来てくれました。今日は学年ごとに、それぞれの教室で一緒に交流学習を楽しみます。

1年生は算数です。先生とじゃんけんして10マスごとに色をぬり、マスを取り合います。最後の一列は1マスごとに色をぬります。大興奮の教室でした。

2年生は国語です。決められた漢字1文字をつかって、短い文章をつくります。隣の子と、つくった文章や絵を見せ合っていました。

3,4年生は図工です。>>学習交流(第2回)でつくったテラコッタ粘土に色づけをしました。

茶色ってどうやってつくるの〜?と聞き合っています。

富久小の子がつくった、おしゃれな「きのこ付きポッド」。TCSキッズは、茶色をつくろうとしていたら、いつの間にやら、しぶ〜い抹茶色ができていました・・。もったいないので塗ってみると、なかなかイイ色だったので気に入ったようです。

こんな作品ができました。

ちょっと時間が残った人は、残った絵の具でお絵描き。

富久小とTCSの子どもたち、一緒に絵を描いています。「アンパンマン描いてもいい?」「ノバウサギ描いてもいい?」と尋ね合いながら(悪戯)絵画制作を楽しみました。
|