
06/02/24
|
 |
先月に続いて、富久小学校におじゃましました。「おう!久しぶり!元気だった?」わずか一ヶ月なのに、とてもなつかしく感じられました。いつものように?挨拶代わりの鬼ごっこで交流スタートです。 |
 |
前回はバンクラスのみの参加でしたが、今回はたつッツクラスも参加。富久小学校3年生クラスと合同でマヤの図工の時間です。テラコッタ粘土を使って、「自分にとって大切な4つの事・人・物」をテーマに作品をつくります。 |
 |
今回の製作でキーワードとなる言葉「bubble」「cut」「score」「join」「slip」マヤが繰り返し発しながら作業をして見せます。それを見ながら、または自分の作品をつくりながら、子どもたちの口から自然にキーワードが飛び出します。 |
 |
ドン!ドン!ドン!!にぎやかな図工室です。 |
 |
アドバイスをして回るマヤ。TCSと富久小学校の子どもは交互に座っています。説明がよくわからなかったときには、「何て言ってるの?」と隣にいる友達に聞いてみていました。それでもわからないときはもう一度マヤに聞くしかありません。 |
 |
今日の給食はカレーライス!富久小学校の子どもたちにとっても、大好物のメニューだそうです。甘いカレーは苦手。でも給食の甘いカレーはおいしい♪「カレーのおかわりは無いよ」腹八分目もまた健康的! |
 |
午後の発表会は一人ずつ作品の紹介と質問返答です。大切な物として子どもたちが描いたものは「家族」「友達」「動物」など。そんななかで、「ハート」(ラブ、愛が大事だから)という直球や、「お金」(趣味の手品道具が買えるから)、「時計」(今何時かわからないと困るから)といった視点をもった子もいて、お互いの発想に耳を傾け合っていました。 |
 |
今回初参加の1年生を掃除に案内してくれたり、声をかけてかけっこ競争をしてあげたりと、富久小学校の3年生の面倒見の良さが光ります。先月の第1回同様に、今回も富久小学校のみなさんの多大なご協力のもとに、貴重な交流をすることができました。ありがとうございました! |