 |
サイコロを使った足し算&かけ算。全員で2回ふって、出てきた4桁の数字を足します。
2141
+6265
□□□□
桁ごとに担当を決めて足していくと、1の位を担当した子は6、10の位を担当した子は0、100の位を担当した子は3、1000の位を担当した子は8と答えました。でも待って!これじゃおかしいよ!
|
 |
大中小、3つのサイコロをつくりました。大きいサイコロと中くらいのサイコロをふって出てきた2つの数字を足したり掛けたり。 |
 |
サイコロを展開図からつくりました。四角と言っても、縦にながい四角、横に長い四角といろいろある。サイコロをつくるために必要な四角とは、どういう形の四角か。「ちゃんとした四角!」 |
 |
>>ひとりで学ぶ算数でかけ算九九を勉強中の1年生。みんなで学ぶ算数では、かけ算を体験的に学んでいます。先週色ぬりをしたマスの上に正方形や長方形の四角い画用紙を置いて、大きさを見ます。「さあ、この紙は何歳でしょうか?」 |
 |
かけ算九九のマスの中を色鉛筆で段ごとに塗りつぶしました。1の段は細長い四角に、2の段はそれよりもちょっと太い四角に・・・、9の段では大きな正方形が現れました。 |
 |
>>ひとりで学ぶ算数で、かけ算を勉強している1年生は、かけ算の理解を深めるために、チョコレートを使ってかけ算のしくみを学んでいます。 |