テーマ学習
|
テーマ学習「植物と生きる」とんかつ(高学年クラス)2005年6月20日〜 |
|
【上にいくほど新しい記事です】 | |
BTB溶液(のど薬)を使った実験。でんぷんが含まれていたら色が変わる。 じゃがいも、さつまいも、さといも、ながいもを擦りおろして実験です。 実験が終わったら?もちろん、とろろそばにして食べました。 |
水草に二酸化炭素を送り込んでいます。 赤っぽい色をした液がたちまち紫に。 TOROROを紹介。ベリーヤミー!TORORO。 |
よりわかり易く見るために、赤インクでも実験してみました。すると今度は葉の葉脈まで赤色に!絵の具よりもインクの方がセロリに吸収されやすいようです。 | |
顕微鏡でセロリの断面を観察。黒いのがセロリが吸い上げた絵の具のようです。セロリの繊維?は消臭ビーズみたいできれいでした。 |
|
色水にセロリを浸してわずか数時間後、「おー、吸ってる!!」上にのびる黒い線を確認することができました。 | |
|
必要な物は?セロリ。水。コップ。絵の具。下に敷く新聞紙。 |
根や茎はどうやって水を吸い上げているのだろう。セロリを使って実験してみます。 | |
それぞれの子が描いたスケッチを見ながら、すべての絵に共通していること、それから、共通していないことを考えます。葉がある。茎がある。根がある。植物のつくりと仕組みに目を向けていきます。 | |
高学年クラスのテーマ「植物と生きる」は、蚕糸の森にある植物(どくだみ他)を採取して詳細にスケッチすることからはじまりました。 |
|
【上にいくほど新しい記事です】 |
>>今日のスクールINDEX |
>>TCSの本棚 |
>>リンクバナー |
|