
テーマ学習「町」って何?(たつッツー低学年クラス)2005年5月16日〜
|
【上にいくほど新しい記事です】 |
 |
道路や駅、信号機に横断歩道、コンビニやスーパー、そして自分の家やスクールなど、毎日使っているような、身近な施設から描き入れて、大きな町になりました。自分の名前に区をつけて「○○区」と命名。今後のテーマ学習でも使えそうです。
|
 |
それぞれの子どもが、紙の上に自分の町を作ります。どんなお店や建物があると便利かな?やっぱりゴミの集積所は家の近くにあった方がいいよね。おにぎり屋も近くにあったら便利だね。スーパーが近くにあったらおにぎり屋はいらないよ!消防署があった方がいいよね。家に消化器があったら消防署はいらないよ! ええ?!
|
 |
絵を描く人、文字を書く人、地図に印をつける人に分かれて、消防署や警察署、そして杉並区(区役所)が立てている防災や交通に関する看板をチェックしました。
|

|
 |
看板に着目しながら本物の町を歩きます。蚕糸の森の周辺には意外と看板が多いです。
|

|
 |
地図の見方、書き方の練習をかねて、蚕糸の森へ実際に足を運びます。下書きの紙に細かい位置情報を書き込みますが、本番の紙に書き写す過程の中で間違いを発見し、何度も公園まで確認しに向かっていました。
|
 |
たつッツのNEWテーマがはじまりました。自分の町を探究するためのステップとして蚕糸の森のマップづくりからはじめました。
|
【上にいくほど新しい記事です】 |