PDF>>パネルディスカッション開催のお知らせ
文部科学省は、「英語が使える日本人」を育成することを目指し、全国の半数を超える公立小学校において、国際理解教育の一環としての英語活動をスタートしています。小学校からの英語教科化も検討が始まっており、早期からの英語教育への関心は高まる一方で、小学校からの英語教育についての論議が活発化しています。 そこで今回、グローバル時代を生きる子どもに必要な国際・英語教育について探るために、英語教育に携わり幅広く活躍する3氏を招いた公開討論会を行います。 本会では、現在の小学校での英語教育に対する問題提起や提案、バイリンガル幻想をもつ保護者へのメッセージ、初等教育において国際教育を行う上で大切なことなどを中心に、学校・教育関係者をはじめ、保護者等一般の方々にも意義ある討論が展開される予定です。
○主 催:東京コミュニティスクール ○日 時:2004年11月21日(日)※ 終了致しました 午前10時〜12時 (9時30分開場) ○会 場:セシオン杉並 第八九十集会室 (3階) 杉並区梅里1-22-32 ○パネラー(敬称略): 坪谷郁子(東京インターナショナルスクール創立者、 株式会社日本国際教育センター代表取締役) 佐々信行(啓明学園初等学校校長) 市川 力(東京コミュニティスクール校長) ○ファシリテータ: 久保一之(東京コミュニティスクール代表、 株式会社グローバルパートナーズ代表取締役) ○定 員:100名(先着順) ※定員になり次第締め切らせていただきます。 ○参加費:無料 ○申し込み方法: 参加申込はメールにて受け付けております。 E-mail:seminar@tokyocs.org 件名に 041121セミナー参加 本文に 1.氏名(必須) 2.E-mail address(必須) 3.会社名(学校名) 4.質問事項等 をご記入いただき、お送り下さい。 ○お問合せ: 東京コミュニティスクール 事務局(担当:若林) E-mail:seminar@tokyocs.org Tel: 03-3313-8717 Fax:03-5305-7234