HOME > クラス > テーマ学習 > 都道府県

テーマ:都道府県(2,3年)2007年2月13日〜



日本の最北端、最西端、最南端、最東端はどこ?全国地図を広げて調べてみました。地図には縮尺が比で表されていました。「1:2500000」とのことです。これはいったいどういうこと?地図上では1cmの距離は、実際には25kmということです。新宿から与那国島までの地図上の距離は81cmなので、実際には・・・2025km!!

 
北は択捉島、西は与那国島、南は沖ノ鳥島、東は南鳥島の中に、日本の全都道府県があります。全部でいくつの都道府県があるかな?どんな形をしていて、どの辺りにあるのかな?パズルなどをしながら学習しています。


地図帳には、全国都道府県のデータが載っていました。東京都と沖縄、東京都と北海道などを比較して見ていきましたが、「大分の人ゴミ出し過ぎじゃ〜ん!!」と意外なところに目をつける子もいました。データを見てみると大分は、一人1日あたり493kgのゴミ排出量。東京は392kg。なるほど大分の人、随分ゴミ出すねえ。なぜだろう?


都道府県、漢字クイズ。全部の都道府県を漢字で書けるようになったらかっこいいよね!

 
自分で選んだ県の特長や長所をイメージマップとして書き出しています。


自分で選んだ県の良いところ(アピールポイント)をポスターにまとめるため、地図帳や図書館で借りてきた本を参照しながら、その土地の特産物や自然・気候の特長などを見ていきます。自分がどうして良いと思ったのか、理由も考えます。

  
有楽町・銀座のふるさと情報プラザと、ふるさとアンテナショップ巡りをしてきました。自分たちが調べる県の情報をたんまりと仕入れてきました。ふるさと情報プラザには、各地を代表するような施設や観光イベントのパンフレットが驚くほどあります。いや〜旅行に行きたくなっちゃうね。

ちなみにこの子たち、アンテナショップでは各地の名産物をたんまりと「試食」していました。
「『試食』も食べ過ぎると『主食』になっちゃうよ。」だってさー。

 
さて、今回の発表紙の中心に、どか〜んと担当する都道府県の地図を書き込みます。プロジェクターで地図を投影し、線をなぞります。頭の影で線が見えないよー!


滋賀県を調べている子は、彦根城のキャラクター「ひこにゃん」について調べたことを記載しています。

 
都道府県の基本情報として、人口、面積、人口密度、それから都道府県のマークを記載します。


情報量も増えてきました。カラー写真や色紙、色ペンをたくさん使って彩りよく紙面をつくっています。発表会ではこの発表紙を使って調べてまとめたこの県のアピールポイントをそれぞれ発表しました。



>>今日のスクール  >>テーマ学習  >>TCSの本棚 東京コミュニティスクール>>リンクバナー

東京コミュニティスクール Tokyo Community School
〒166-0012東京都杉並区和田3-37-5 第5鴨下ビル (1F〜4F・屋上)
E-mail:school@tokyocs.org TEL:03-3313-8717 FAX:03-5305-7234