特定非営利活動法人 東京コミュニティスクール
NPO
NPO概要
事業報告
NPO入会のご案内
寄付のお願い
認定NPO法人への寄附に伴う税制上の優遇措置について
保護者
English
03-5989-1869
school@tokyocs.org
〒164-0001
東京都中野区中野1-62-10
お問い合わせ
TCSとは
はじめに
教育理念
創立者より
校長より
スタッフ紹介
沿革・概要
校舎
アクセス
お問合せ
ニュース
すべて
学びの様子
子供の様子
入学希望者
教育関係者
その他情報
教育内容
わたしたちが目指す姿
学びを評価する仕組み
TCSフレームワーク
Life themes(探究領域)
2018年度テーマ学習
2017年度テーマ学習
2016年度テーマ学習
スクールライフ
初等部
Morning Circle(朝の会)
Life themes(テーマ学習)
School Events(イベント)
Academics(教科領域)
Snapshots(その他)
一年の流れ
一日の流れ
プレ初等部
学びの様子
一年の流れ
一日の流れ
入学案内
初等部
入学までのステップ
募集要項
2018年度スクール見学日
2018年度スクール説明会
プレ初等部
入学までのステップ
募集要項
2018年度スクール説明会
FAQ(よくある質問)
支援
寄付のご案内
サポーター募集
TCSコミュニティ
オンラインサロン「学校を創ろう!」
TCSの本棚
必読百冊
課題図書
使用教材
推薦図書
テーマ学習
Home
News
学びの様子
テーマ学習
Page 2
学びの様子
,
テーマ学習
,
子供の様子
,
5〜6年生
by
yumi
テーマ学習 「治の力」レポート1
【学年】5年生 6年生 【探究領域】社会寄与 【セントラルアイディア】私たちは私たちを私たちのために治めている。 日本の政治や社会問題について建設的に議論をするためには、その問題について理解を深めていくことが必要になりま
[…]
Read more
学びの様子
,
テーマ学習
,
子供の様子
,
3〜4年生
by
yumi
テーマ学習「限りある資源、限りなき欲求」概要
【学年】3年生4年生 【探究領域】共存共生 【セントラルアイディア】 「地球資源の持続可能性は人間の選択に委ねられている。」 <テーマ概要> この地球上に住む全人口はこの200年間で約7倍に増加し、現在の世界人口は約7
[…]
Read more
学びの様子
,
テーマ学習
,
子供の様子
,
1〜2年生
by
yumi
テーマ学習「目からうろこ」概要
【学年】2年生 【探究領域】自主自律 【セントラルアイディア】我感じるゆえに我あり。 <テーマ概要> 見る・触る・聴く・嗅ぐ・味わう。わたしたちは普段どれくらいこの五感を使っているのでしょうか。意識しなければ、自分がど
[…]
Read more
学びの様子
,
テーマ学習
,
子供の様子
,
5〜6年生
by
yumi
テーマ学習「治の力」 概要
【学年】 5年生・6年生 【探究領域】 社会寄与 【セントラルアイディア】 「私たちは私たちを私たちのために治めている。」 本テーマ学習のスタート直後の週末に衆議院議員選挙の投票日があります。前回の選挙では、テレビの報
[…]
Read more
学びの様子
,
テーマ学習
,
子供の様子
,
1〜2年生
by
yumi
テーマ学習「静かなともだち」概要
【学年】1年生 【探究領域】万象究理 【セントラルアイディア】 「見れば見るほど見えてくる。」 <テーマ概要> 私たちの身の回りにはたくさんの神秘と不思議が秘められています。いつも注意して見ることもなく、何気なく触れて
[…]
Read more
学びの様子
,
テーマ学習
,
プレ初等部
,
子供の様子
,
1〜2年生
,
スクールイベント
,
3〜4年生
,
入学希望者
,
5〜6年生
,
プレゼンテーションディ
,
教育関係者
,
プレゼンテーションディ
by
urara
プレゼンテーション10/6ご案内
東京コミュニティスクール(TCS)のテーマ学習では、1年間に6つの探究領域を学びます。ひとつの探究領域のもとでクラス毎にテーマが設定され、約6週間単位で活動を行っていきます。 テーマ学習の成果を発表するプレゼンテーション
[…]
Read more
学びの様子
,
テーマ学習
,
教科関連
,
見学日
,
見学日
,
スクールイベント
,
入学希望者
,
説明会
,
説明会
,
教育関係者
by
yumi
10月の見学日10/17・説明会10/1 or 10/15
10月のご案内です。ぜひ子ども達やスクールの様子を見に来てください!(いずれも予約制です) 初等部・プレ初等部ともに入学考査が控えていますので、入学を検討中の方は早めにお申し込みください。 ===============
[…]
Read more
学びの様子
,
テーマ学習
,
子供の様子
,
1〜2年生
by
yumi
「築きに気づく」テーマ学習 概要
【学年】2年生 【探究領域】万象究理 【セントラルアイディア】 構造よく力を制す。 —— <テーマ概要> 私たち人類は約1万年も前から建物をつくり続けてきました。大昔から続く「建築」の歴史は、
[…]
Read more
学びの様子
,
テーマ学習
,
子供の様子
,
5〜6年生
by
urara
「似て非なるもの」テーマ学習 概要
【学年】5・6年生 【探究領域】自主自律 【セントラルアイディア】私たちは過去を受け継いで、未来を創り出す。 —— <テーマ概要> 私たちをつくりだすための設計図、「遺伝子」。遺伝子には、生命の
[…]
Read more
学びの様子
,
テーマ学習
,
子供の様子
,
1〜2年生
by
urara
「I am Special,YOU are Special」テーマ学習 概要
【学年】1年生 【探究領域】自主自律 【セントラルアイディア】私たちはかけがえのない存在である。 —— <テーマ概要> 自分を大切にする・ひとを大切にする・ものを大切にする。TCSで掲げている「
[…]
Read more
学びの様子
,
テーマ学習
,
プレ初等部
,
子供の様子
,
1〜2年生
,
スクールイベント
,
3〜4年生
,
入学希望者
,
5〜6年生
,
プレゼンテーションディ
,
教育関係者
,
プレゼンテーションディ
by
emma
プレゼンテーション7/15ご案内
東京コミュニティスクール(TCS)のテーマ学習では、1年間に6つの探究領域を学びます。ひとつの探究領域のもとでクラス毎にテーマが設定され、約6週間単位で活動を行っていきます。 テーマ学習の成果を発表するプレゼンテーション
[…]
Read more
学びの様子
,
テーマ学習
,
子供の様子
,
3〜4年生
by
yumi
「東京発見伝」テーマ学習 概要/Introduction
【学年】3年生 【探究領域】時空因縁 【セントラルアイディア】歴史の痕跡の発見は、時代の変化を洞察する旅に私たちを導く。 —— <テーマ概要> 散歩をしていれば何気なく出くわす道祖神、お地蔵
[…]
Read more
学びの様子
,
テーマ学習
,
子供の様子
,
1〜2年生
by
yumi
「サインを受信せよ」テーマ学習 概要/Introduction
【学年】1・2年生 【探究領域】意思表現 【セントラルアイディア】メッセージは抽象化によって凝縮して伝えることができる。 —— <テーマ概要> 私たちの身の回りには、文字が読めなくても、それ
[…]
Read more
学びの様子
,
テーマ学習
,
子供の様子
,
1〜2年生
by
emma
「サインを受信せよ!」テーマ学習 レポート(1)
【学年】1・2年生 【探究領域】意思表現 【セントラルアイディア】メッセージは抽象化によって凝縮して伝えることができる。 —— <前半:サイン探し〜サインの分析> 私たちの身の回りには、文字が読め
[…]
Read more
学びの様子
,
テーマ学習
,
子供の様子
,
5〜6年生
by
yumi
「画竜点睛」テーマ学習レポート(1)
【学年】5・6年生 【探究領域】意思表現 【セントラルアイディア】魂は細部に宿る。 —— テーマ「画竜点睛」では探究の成果として、クレイアニメーションを創作します。コマ撮りの映像を作ったことがある
[…]
Read more
学びの様子
,
テーマ学習
,
子供の様子
,
HP更新情報
,
5〜6年生
by
yumi
「画竜点睛」テーマ学習 概要/Introduction
【学年】5・6年生 【探究領域】意思表現 【セントラルアイディア】魂は細部に宿る。 —— <テーマ概要> 建築家ミース・ファン・デル・ローエは、装飾を排したミニマリズム(シンプルがいいという考え
[…]
Read more
学びの様子
,
テーマ学習
,
プレ初等部
,
子供の様子
,
1〜2年生
,
スクールイベント
,
3〜4年生
,
入学希望者
,
5〜6年生
,
プレゼンテーションディ
,
教育関係者
,
プレゼンテーションディ
by
emma
プレゼンテーション5/26ご案内
東京コミュニティスクール(TCS)のテーマ学習では、1年間に6つの探究領域を学びます。ひとつの探究領域のもとでクラス毎にテーマが設定され、約6週間単位で活動を行っていきます。 テーマ学習の成果を発表するプレゼンテーション
[…]
Read more
学びの様子
,
テーマ学習
,
教科関連
,
見学日
,
見学日
,
スクールイベント
,
入学希望者
,
教育関係者
by
yumi
見学日のご案内
東京コミュニティスクール(TCS)では、子ども達やスクールの様子を実際に見ていただきたいという考えから、毎月見学日を設けています。
基本的にどのクラスも見学していただくことができますが、予約制のため、ご希望の方はお問合せくださるようお願いいたします。
Read more
学びの様子
,
テーマ学習
,
子供の様子
,
1〜2年生
by
emma
「目からうろこ」ふりかえり
【タイトル】目からうろこ 【学年】2年生 【探究領域】自主自律 【セントラルアイディア】我感じるゆえに我あり。 —— 今年度最後のテーマ学習となる本テーマでは「我感じるゆえに我あり」
[…]
Read more
学びの様子
,
テーマ学習
,
子供の様子
,
5〜6年生
by
emma
「Borderless World」ふりかえり
【タイトル】Borderless World 【学年】5年生 【探究領域】共存共生 【セントラルアイディア】人権は自由、正義及び平和の基礎である。 —— 今回の学び、「人権」という大人ですら難し
[…]
Read more
学びの様子
,
テーマ学習
,
子供の様子
,
3〜4年生
by
emma
「Be Water」ふりかえり
【タイトル】Be Water 【学年】3・4年生 【探究領域】共存共生 【セントラルアイディア】上善水の如し。 —— 水だけで戦争するの?!たかが水だけで? 当たり前のように存在して
[…]
Read more
1
2
3
Search for:
Search
カテゴリー
未分類
学びの様子
テーマ学習
教科関連
スクールイベント
その他
子供の様子
プレ初等部
1〜2年生
3〜4年生
5〜6年生
入学希望者
入学案内
見学日
説明会
プレゼンテーションディ
教育関係者
ワークショップ、講演会
見学日
説明会
プレゼンテーションディ
その他情報
採用情報
HP更新情報
TCSジャーナル
メディア掲載ほか
TCSコミュニティ
旧サイト情報
News&Topics
TCS Diary
その他の旧サイト情報
Link
最近の投稿
2018年度<プレ初等部>スクール説明会のご案内 (予約制)
2018年度<初等部>スクール説明会のご案内 (予約制)
2018年度<初等部>スクール見学日のご案内 (予約制)
算数の達人(小寺隆幸先生)
プレゼンテーションデー 開催 3/18
アーカイブ
アーカイブ
月を選択
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年9月
2007年7月
2007年5月
2006年12月
2006年9月
2006年6月
2005年12月